2年 牛乳パック詰めコンテスト
給食週間の取組でチャレンジ中です。一つの牛乳パックの中にいくつ牛乳パックを詰められるのか!限界に挑戦です。たくさん詰め込むことができるように,丁寧に折りたたみます。今日は残念ながら,他学年の記録にかなわなかったようですが,明日もう一度チャレンジです。
【2年生】 2015-02-17 19:08 up!
2年 アルバムをつなげたよ
これまで作ってきた成長記録のアルバム。今日は,全てマスキングテープでつなげてみました。これまで作ったアルバムは5枚。つなげるだけでもなかなか大変です。自然に友達同士で協力し合って作っていました。出来上がったアルバムを続けてみると,成長の軌跡がよーく分かります。すてきなアルバムは完成間近です。
【2年生】 2015-02-17 19:07 up!
3年生 手話を使って
手話を使ってクイズを作ったり歌を歌ったりしています。
みんな一生懸命練習に取り組んでいます。
発表会が楽しみですね。
【3年生】 2015-02-17 19:07 up!
6年生 岡崎中学校出前授業
2月16日(月)に,岡崎中学校の先生方が出前授業に来て下さいました。
英語・数学・理科の授業をしていただきました。
子どもたちは,少し緊張していたようですが,英語の先生のすばらしい英語の発音に触れたり,理科の先生の楽しい実験に参加したり,数学の先生の面白いパズルに挑戦したりする中で緊張もほぐれたようです。
春からの新しい生活に期待をもてる時間になったと思います。
【6年生】 2015-02-17 19:03 up!
2年 久しぶりの鍵盤ハーモニカ
今日の音楽では,久しぶりに鍵盤ハーモニカの演奏をしました。今度の曲は手ごわい!!指くぐりがあります。でも,みんな意外にあっさりクリアしました。これまでしっかり練習してきた成果ですね。
【2年生】 2015-02-16 18:48 up!
2年 完成!!
図工展に出品する工作がようやく完成しました。今日は最後の仕上げにいろいろと飾り付けをしました。どんな仕上がりかは…図工展にお越しください!
【2年生】 2015-02-16 18:48 up!
2月14日 土曜学習・お茶会
今年度最終回の土曜学習とお茶会が行われました。
朝から雪が舞う寒い中,多くの子たちが図書館で自主学習に取り組みました。
また後半のお茶会には40名近い参加があり,大いに盛り上がりました。
お茶会でお世話になった女性会の皆様,また,ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
また来年度もお楽しみに♪
【学校の様子】 2015-02-14 11:08 up!
5年生 調理実習Par.2
調理は,順調に進んでいきます。おみそ汁の,おいしそうな匂いが漂ってきました。雪がちらつくほど寒い日なのに,教室の中は,窓がくもるほど暖かくなりました。大根やじゃがいもの硬さを確かめるために菜箸をつきさし,「まだ,硬いわ。」やおみそ汁の色を見て,「ちょっと,味薄そう。」と味見をしたりしていました。
ご飯は,火の調整がとても難しかったようです。お鍋がコトコト音がしてくると,「この音がなってきたから,少し弱火にしないと。」や「まだ,お鍋から泡が出てきている。水が残っているわ。」など,お鍋のふたを開けるのをグッと我慢していました。
【5年生】 2015-02-12 07:56 up!
5年生 調理実習Par.3
さて,調理も終盤を迎え,ちょっぴり疲れが・・・・・「おうちの人,毎日すごいな。」という声が聞こえてきました。
ご飯も炊けて,おにぎりを作ります。できたてのご飯は,とってもアツアツです。熱いのをがまんして,一生懸命にぎっていきます。「おかゆみたい。」「いい具合に炊けた。」など,グループによって炊き加減が様々なようでしたが,ふたをあけた瞬間の湯気と匂いに,「おいしそう。」との声が・・・・お味は,いかがでしょうか。
【5年生】 2015-02-12 07:54 up!
2年 まどの中には…
窓がどんどんできあがってきて,次はその中にいるものの絵を描いたり,組み立てたりしていきます。「ここからペットが入れるようになっててな…。」「ここからは,お化けがとび出すんやで。」窓の中にはどんな世界が広がっているのか,子どもたちの想像は膨らみます。完成も間近です。
【2年生】 2015-02-12 07:54 up!