京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:36
総数:391877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

エコライフ宣言(5年生)

画像1画像2
 今日は,6年生が一年間学習してきたことを5年生に発表するエコフォーラムでした。


6年生が一人ずつまとめたエコライフ宣言を,グループに分かれて聞きました。
 発表が終わったら,6年生に質問したり感想を言ったりして交流しました。

 来年は,6年生のように一人ずつテーマを決めて発表します。
 今日の発表を参考にしようとしている様子もうかがえました。
 来年が楽しみです!!

図画工作(5年生)

画像1画像2
 今,図画工作では,電動のこぎりを使って,デザインした形に板を切って, オリジナルのホワイトボードを作っています。

 初めてののこぎりに,はじめはドキドキしているようでしたが,切りたい形に添ってうまく切ることができるようになってきました。

エコツアー(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は,4年生に向けて,一年間総合的な学習の時間に学んできたことを伝える時間でした。

 最後の振り返りでは,
「4年生がたくさん質問してくれて嬉しかった。」
「伝えたいことが伝わって,よかった。」
というような,感想を発表していました。

 今回の発表をこれからの学習にいかしていってほしいです。

かけあし記録会(3年)

画像1画像2
今日は,保護者の方々にも来ていただいて,今まで走ってきた成果を発揮する「かけあし記録会」を行いました。
3年生の子どもたちはみんな自分の目標に向けて一生懸命走っていました。
自己新記録を出した子どもがたくさんいました。
次は3月の「全力!あかしやミニ駅伝」です。
引き続き,目標をもってがんばっていきましょう!!

6年生を送る会に向けて(3年)

画像1画像2
3月にある「6年生に送る会」に向けて,歌唱練習をしています。
練習を重ねるにつれて,きれいな二部合唱ができるようになってきました。

エコフォーラム2  【1年生】

画像1画像2
発表の内容は,
「あさがお」,「いきもの」,「きせつ」です。
それを,
ペープサート,劇,紙芝居,すごろくなど色々な方法で発表しました。

2年生にたくさん意見を言ってもらえて,とてもうれしかったようです。
明日,26日(木)は2年生が1年生に発表をしてくれます。
どんな発表をしてくれるのかとっても楽しみです。

エコフォーラム 【1年生】

画像1画像2
25日(水)の3・4時間目にエコフォーラム(1年生)の発表をしました。
2年生に向けて発表します。アサガオの種は,入学したての頃に2年生がプレゼントをしてくれたものです。
そして,動物当番の仕事も2年生に教えてもらいました。
あれから,1年生がどんなことを経験してきたのかを伝えることができました。

2年 エコフォーラム



今日は,1年生のエコフォーラムを聞きに行きました。

あさがおや,生き物,自然のことをお話してくれました。


大きな声ではっきりと,上手に発表していて圧倒されました。

わかりやすく発表のための道具も工夫していました。



明日はいよいよ2年生の番です!

1年生にまなんでもらえるように,がんばります!


2年 エコフォーラム

画像1画像2画像3


3年生は個人の発表だけでなく

劇や群読で環境問題についてお話ししてくれました。


何か1つの生き物だけ増やしてはいけないということ

生きものだけでなく,川や山も大切にしなくてはいけないということ。


「川をきれいなままにしていきたい。」

「ごみをなるべく減らしたい。」

と,2年生も振り返っていました。




2年 エコフォーラム

画像1画像2

昨日は3年生のエコフォーラムを聞きに行きました。

昆虫パラダイスというテーマで,

様々な昆虫の特徴を聞くことができました。



身近に感じていたバッタや蝶も知らないことがいっぱい!

真剣に聞いた後は疑問もたくさん生まれました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp