京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:17
総数:262035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会 4年

画像1
画像2
リハーサルに比べ,声がぐんと大きくなって素晴らしい劇になりました。役になりきっている人も多数。みんなで協力してお客さんを楽しますことができました。

学習発表会 1年

画像1
画像2
始めの言葉も,音楽フェスティバルも大成功!「きらきら星」では英語の歌詞も覚えて,素晴らしかったです。一人一人が一生懸命でとてもかわいかったですね。

英語劇 ももたろう

画像1
画像2
画像3
英語の時間に,桃太郎の英語劇をテレビで見せてもらい,自分たちでもやることになりました。英語を話すだけでも結構恥ずかしいのに,劇ができるかな、、少し心配ですが,これもいい経験です。「Don't worry!」「See you.」など聞いたことのあるようなセリフもあります。

リハーサル その1

画像1
画像2
少し余裕をもつために前々日をリハーサルの日にしています。各学年,本番のつもりで臨んでいましたが,声が小さい人が多くて少し心配です。明日は最後の練習なので体調を整え,最高の表現になるように頑張ってほしいです。

前々日準備

画像1
画像2
画像3
5,6年生が6校時に会場準備と係打ち合わせを行っていました。6年生にとっては全て「最後の」行事です。やり直すことのできない大切な時間を有効に使って仕上げていってほしいです。会場準備が整い,気分が盛り上がってきました。

リハーサル その3

6年生は,それぞれのグループが工夫して宝ものを主張します。劇の練習を通して,本当の宝ものってなんだろうと考え,下級生に伝えようとする気持ちが芽生えてきました。あとは自信をもって堂々とまじめにやりきってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

リハーサル その2

2年生はスイミーの劇,小道具も自分たちで楽しんで作りました。3年生はリコーダーや合奏,歌です。一生懸命練習してきました。
画像1
画像2

最後の追い込み 5年生

画像1
画像2
画像3
全体で合わせるとなんとなくできているように思えるのですが,パートごとにやってみると「?」となり,パート練習で最終確認です。だれかが出してくれるだろう、、という甘えは捨て,一人一人が主人公という意識でがんばってもらいたいと思います。土日はしっかり自主練習ができたと思います。

1年学習発表会の練習

本番に近い形で練習が続いています。いろいろな荷物をもって動くのが結構大変です。やる気満々の姿は大変頼もしいです。ぜひお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

お話玉手箱

画像1
画像2
毎週金曜日は子どもたちが楽しみにしている「お話玉手箱」です。「ねこ,ねずみ,犬,どれが主人公の本がいいですか?」と聞いてもらって,犬が主人公のお話を読んでもらいました。自分はだめな犬だと思っていたけれどサーカスのピエロのおじさんのおかげで曲芸のチームの一員で活躍するお話。子どもたちの真剣なまなざしを見ていると絵本っていいなあ、生の声で読んでもらえるのは幸せだなあと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp