京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:20
総数:223395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

5月うまれのお誕生会

画像1
 今日は5月うまれのお誕生会でした。子どもたち2人と4月うまれで先月お誕生会に出られなかった職員1人とで,3人のお祝いでした。

 ♪ろうそく何本たてるの?♪の歌に「6本!!」「50万本」「大きなろうそく1本」とそれぞれ,ろうそくの本数を歌のリズムにのって,言ってくれました。

 その後,パネルシアターを使って,ぞうさんの忘れていった帽子に,動物がやってきて入り,ぎゅうぎゅうになる歌を教えてもらいました。

 いろいろな動物がやってきて楽しい歌でした。

 5月うまれのお友達,お誕生日おめでとう!!

 

6 月のめだかぐみ・うさぎぐみ

6月のめだかぐみ・うさぎぐみの予定

 4日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ「シールを貼ろう」

 6日(金)うさぎぐみ「てんとうむし広場で遊ぼう」

11日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ「風呂敷バルーンで遊ぼう」

13日(金)うさぎぐみ「てんとうむし広場で遊ぼう」

20日(金)うさぎぐみ「お誕生会とプチサロン」

25日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ「6月生まれカードプレゼント」

27日(金)うさぎぐみ「てんとうむし広場で遊ぼう」

☆18日(水)は,幼稚園のプール組立のためお休みです。

☆自然がたくさんあるてんとうむし広場ですが,蚊がいます。虫よけ対策をよろしくお願いします。また,水分補給のためのお茶などもご用意ください。

 遊びに来てください。待っています。


いちごジャムパーティー(PART3)

 まずは,ちゅうりっぷ組(3歳児)が大事そうにチケットを握りしめてパーティー会場に向かいます。入口では,すみれ組(5歳児)がはんこを押してくれて,押してもらった子どもからテーブルに案内してくれました。
テーブルに座ると,いちごジャムがのったクラッカーを運んで来てくれました。
いただきますをしてペロリと食べたちゅうりっぷ組。「おいしい!」「おかわりないの?」とすみれ組に聞いていましたよ。
すみれ組は「おいしい?」「こぼさないようにね」と優しく声をかけてくれていました。

 お昼になると次はランチパーティーです。たんぽぽ組(4歳児)が会場にやってくるとはんこを押してもらい,すみれ組にごちそうを運んでもらいました。
そして,すみれ組も自分たちの用意をして,みんなでいただきました。
たんぽぽ組は「ジャムあま〜い!」「おいしい!」と大喜びで,たくさんおかわりをしていましたよ。すみれ組も自分たちで作ったいちごジャムを嬉しそうに食べてていました。

今年も3・4・5歳の異年齢のグループを作り,月1回幼稚園でできた野菜などを使ってクッキングをしたり,安川さんにお料理していただき,みんなで食べる機会を作っています。今月は4・5歳でランチパーティをしました。

<本日のランチパーティーメニュー>
 ・いちごジャムパン
 ・野菜コンソメスープ(セロリ・玉ねぎ・にんじん・えんどう豆)


すみれ組の子どもたち,素敵なおもてなしをありがとう!

画像1
画像2
画像3

いちごジャムパーティー(PART2)

いちごジャムパーティー当日。
すみれ組(5歳児)は朝から大忙し!!

看板をみんなが分かりやすい場所に貼ったり,4歳児・3歳児の子どもに1人ずつチケットを配りに行ったり,会場(遊戯室)のセッティングもしてくれました。
おかげでとても素敵なパーティー会場になりました。

そしていよいよ準備ができてお客さんの来る時間です!
画像1
画像2
画像3

いちごジャムパーティー(PART1)

今日,いちごジャムパーティーがありました。

前日からすみれ組(5歳児)の子どもたちが,看板作りやチケット作り,いちごジャム作りをして今日のために張り切って準備をしてくれました。
幼稚園中いちごジャムの甘い香りがしてくると,いい香りに誘われて4歳児や3歳児の子どもたちもジャムができる様子を見せてもらいました。

「明日はパーティー楽しみだね!」と昨日の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

親子遠足へ行ったよ!

京都御苑へ親子遠足にいきました。
緑いっぱいの御苑の中で親子で一緒に遊んだり、弁当を食べたりしました。
お家の人と一緒に過ごせることがとても嬉しい様子の子どもたち。
天気にも恵まれて、とても楽しいひと時を過ごすことができてよかったです。

画像1
画像2
画像3

こんなに高く積んだよ!

画像1画像2
段ボールで遊ぶことを楽しんでいるたんぽぽ組です。
保護者の方や地域の方の協力でたくさんの段ボールをいただいたため,
今日はたくさん段ボールを組み立てて出しました。
すると,積み木のように積み上げて遊びだした子どもたち。どんどん高くなって,届かなくなると自分たちで台を持ってきて乗せていました。
高く積んだり,軽いため積むのに苦労したり,保育室の木の積み木では経験できない遊びが楽しめました。

初めての避難訓練(3歳児)

画像1
16日は3歳児にとって初めての避難訓練でした。
今日は非常ベルはどんな音かを知る機会です。

初めに先生に,幼稚園で大変なことが起こった時に鳴る音があることを教えてもらいました。そのあと,放送で園長先生の話を聞き,非常ベルの音を聞きました。

少し怖くて泣いてしまう子どももいましたが,みんなしっかり話を聞いて,非常ベルが鳴ったら大変な合図だということを知りました。

葵祭をかこう!(5歳児)

昨日,京都御苑で見てきた葵祭の写真を大画面のテレビでもう一度見ました。
欠席していた友達に「お姫様いはったんや」「馬や」「弓持ってはるのが一番かっこ良かった」…など,にぎやかに話していました。

その後,初めて墨を使って葵祭の絵を描きました。
長い紙に一人ひとりが印象に残っているものを描いていくと,葵祭の行列ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

葵祭りを見たよ(5歳児)

今日は京都の三大祭りのひとつ,葵祭りの見学に行きました。
京都市立幼稚園の年長児は,京都御苑内に観覧席を用意していただき見学します。

子どもたちは次々と通り過ぎる飾りをつけた馬や花笠,きれいなお姫様に歓声をあげていました。
女の子は「お姫様になりたい」,男の子は「お姫様きれいやったなぁ」と話していました。

みんなでお弁当を食べて,御苑内に咲いていた自分のクラス名と同じたくさんの「すみれ」の花に大喜びの子どもたちでした。

京都の伝統文化に触れることができ,良い1日となりました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp