![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:109 総数:641504 |
1組宿泊学習3
夜は体育館でレクレーションをして楽しんでいるようです。食堂でもおいしんご飯をいただき子どもたちの表情が本当に朗らかです。
![]() ![]() 1組宿泊学習2
昨日からの活動の続きです。本当に雪がすごい量で,雪上で楽しく遊んでいるようです。また花背の雪景色も素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() 1組宿泊学習
昨日から1組が左京区の野外活動施設「花背山の家」へ宿泊学習に行っています。京都市内の24校が参加して活動しています。自然観察をしたり雪遊びやスキーをしたりしています。かなりの積雪で楽しく活動してくれています。
![]() 右京ふれあい演奏会
先日,右京ふれあい文化会館で「右京ふれあいコンサート」が開催されました。右京区の中学校の吹奏楽部や太鼓部が一同に会して演奏会をおこないました。四条中学校吹奏楽部も参加して楽しい演奏を聞かせてくれました。
![]() ソフィアガ四条中学校にやってきた。
1月28日,1年生の総合学習の時間に京都新聞社の事業である「ソフィアガ学校にやってきた」という授業がおこなわれました。この事業が様々な分野の一流のプロを小中学校に招いて授業を行うというものです。講師に来ていただいたのは,京繍伝統工芸士の長艸敏明さんです。長艸さんは,1948年に京都西陣に生まれ,現在世界的にご活躍されています。授業では刺繍の歴史的背景を講義され,その後生徒全員が実際に刺繍の体験をさせていただきました。初めての経験に生徒はとまどっていましたが,貴重な体験をして満足そうでした。この授業の様子は3月の京都新聞の日曜版に掲載されます。
![]() ![]() ![]() 京の伝統料理
先日2年生の家庭科の授業で「京の伝統料理」を学ぶということで,外部の講師を招いて授業が行われました。講師は京都洛北の修学院にある老舗料理屋である「山ばな平八茶屋」から料理人の方です。授業ではお吸い物をつくっていただきました。昆布と鰹節から出汁を取ることを通じて,人の味覚について語っていただきました。特に「風味」とはいかなるものかということを丁寧に教えていただきました。最近は家庭でも昆布と鰹節から出汁をとって料理することが少なくなり,子どもたちは風味豊かな出汁を一杯味わいながらお吸い物を食べていました。
![]() ![]() |
|