京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:36
総数:221259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 うまみって何?

栄養教諭の中野先生に,「うまみ」について教えていただきました。
こんぶとかつおのうまみ成分がたっぷり入っただしを味わいました。
調理実習でお味噌汁を作る時には煮干しでだしを取ります。
おいしい味噌汁ができますように!
画像1
画像2

2年 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
「このあきかんは立てて,ボーリングをしよう!」「このふたはブーメランみたいにとぶしおもしろいな!」生活科の学習で子どもたちは楽しそうに遊んでいました。家で使わなくなったあきかんやおかしのふたが子どもたちにはお宝で,いろいろな遊びを考えました。子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。子どもたちはまだまだ遊び足りなかったようで,今後も活動を続けてさらにくふうした遊びができたらと思います。

3年算数 分数で表そう

画像1
少し前から分数を学習しています。
今日は,水のかさを分数で表しました。
「10分の5リットルの水を入れてください」という課題。

「1目盛りが10分の1リットルやから…その5こ分で…」

1リットルますの目盛りを数えながら,バケツの水を移していました。
どんどん分数に慣れていきましょうね。

3年書写 「にじ」の練習

画像1
今日の書写では,初めてひらがなにチャレンジしました。
漢字とは少し違った,まるみのある字の形は難しかったようです。
筆の穂先の運び方にとても苦戦していました。
…が,しっかりお手本を見ながら書きあげることができました!

1年 図工 みんなでぺったん

画像1
画像2
画像3
図工の学習で版画「みんなでぺったん」をしました。
大きな模造紙と、鮮やかな絵の具、様々な種類のローラーやスタンプを見て子どもたちは大はしゃぎ。

「電車の線路みたい!」「お日様にも見える!」「鳥の顔や!」と想像を豊かに膨らませながらとっても楽しい版画の学習ができました。

5年生 平均

画像1
画像2
画像3
算数では【平均とその利用】という学習をしています。
一人一人の歩幅の平均を計測し,歩測で距離を測る活動をしました。

5年生 権利の熱気球

私たちの身の回りにある【権利】について考えました。
ひとそれぞれ大切にしたい権利は違ったり,優先順位が違ったりすること,自分の権利だけを主張するのではなく,人の権利も大切にすることなどを学びました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
体育でいろいろな用具を使って運動しています。
フラフープ,ボール,竹馬,一輪車…。
あまりやったことのない運動もある中,一生懸命頑張っています。

5年生 一版多色刷り

画像1
画像2
画像3
いよいよ多色刷りに取りかかりました。
色合いを考えながら,丁寧に刷り上げています。
完成した作品は,12月の校内作品展でご覧いただけます。お楽しみに!

6年 演劇鑑賞 オズの魔法使い

演劇鑑賞に6年生も出演しました。
全員が笑顔で歌ったり踊ったりして、楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp