京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:836320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

昔あそび1

 インフルエンザ流行のため延期になっていた1年生と地域の方とのふれあい活動「昔あそび」を,ようやく実施することができました。
 最初に,1年生の元気いっぱいの歌声を聞いていただきました。
画像1
画像2
画像3

桂川小ボランティアの方々に感謝する会2

 6年生の代表児童が感謝のことばを述べた後,全校児童が,ありがとうの気持ちを込めて「ビリーブ」の合唱をしました。この時にお礼の歌を贈るだけでなく,日頃から感謝の気持ちをもって,お世話になっている方々にはしっかりあいさつをしていきたいですね。
画像1
画像2

桂川小ボランティアの方々に感謝する会1

 今朝の朝会では,日頃学校や子どもたちのためにご協力いただいているボランティアの皆さんをお迎えして,感謝する会を開きました。放課後まなび教室部会,学校安全部会と見守り隊,スポーツ部会,緑のボランティア部会,ふれあい体験活動部会,図書館活動部会の方々に来ていただきました。
画像1
画像2

6年「京都歴史発見」5

伏見稲荷大社に来ています。協力して順調に進んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年「京都歴史発見」4

昼食場所の円山公園にいます。
小雨が降っていますが、各グループ順調にチェックポイントを通過しています。
画像1
画像2

6年「京都歴史発見」3

東寺に来ました。少し天気が崩れてきましたが、今から国宝の日本一高い五重塔の特別公開を見学します。
画像1
画像2

6年「京都歴史発見」2

龍安寺の石庭です。石は15個あるそうですが,14個しか見つけられずに困っていましたが,ようやく最後の1個も見つけ次の目的地へ!
画像1
画像2

6年「京都歴史発見」1

6年生は総合的な学習の時間に,自分たちが住む京都にある歴史的な建造物について調べてきました。そして2月27日に,グループごとに自分たちが立てた計画に従って,実際に京都巡りをしました。
仁和寺に行ったグループの中には,乗らなければならない電車に乗り遅れるというハプニングもあったようですが,後続の電車に乗って次の目的地に向かいました。
画像1
画像2
画像3

天体観望会

 やや雲は多いのですが,2年ぶりに予定通り「天体観望会」を実施しています。半月や木星,可能ならばプレアデス星団(すばる)を観察する予定です。
 北西の方向から大きな雲が流れてくるので,すぐに月や星が隠れてしまうのですが,雲の合間から月が顔を出すのを待って,月のクレーターなどを観察しています。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ集会(6年生)

中間休みは,最後のお楽しみ集会となる,集会委員会による6年生対象の「ドッジビー大会」でした。
クラス対抗ですが,初めにあいさつをし,最後の表彰式ではお互いの健闘をたたえあい,さすが6年生!気持ちのよいお楽しみ集会となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
離任式 入学式の練習(現1年生)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp