京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up48
昨日:78
総数:330500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

5月21日(水)−今日は,小学校開校の日です。

5月21日は,『小学校開校の日』だそうです。1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校した事に由来して,制定されました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。
勧修小学校は,3年後の明治5年2月5日に開業式を行いました。そして,9月28日に現在の勧修寺の中に創立されました。


画像1
画像2
画像3

5月20日(火)−1年生を迎える会をしました。

本日3校時,1年生を迎える会をしました。
1年生を歓迎するために各学年が歌やダンスを発表しました。どの学年もいろいろな工夫をこらした発表でした。1年生も歌で,感謝の気持ちを表してくれました。その後,全校ゲームで盛り上げりました。この様子は,後日,HPにて紹介できると思います。今日の写真の3枚目は,舞台に並んだ1年生の様子です。

画像1
画像2
画像3

5月19日(月)−ふれあい美化活動をしました。

今日の2・3校時は,ふれあい美化活動を実施いたしました。
1・2・3年生と6くみは,2校時に校内と田村の森の清掃活動をしました。
4・5・6年生は,2・3校時を使って,西金ヶ崎公園,柴山東公園と勧修寺公園の3ヶ所の清掃活動をしました。
詳細は,HPにて紹介できると思います。
今日の3枚目の写真は,ビオトープ横の掲示板です。掲示委員会が作成した5月の巨大ポスターです。
画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家宿泊学習9

長期宿泊最後のプログラム,2回目の野外炊事は,カレーとハッシュドビーフのどちらかを選択して調理しました。
二回目の野外炊事なので、前回よりもスムーズに作業が進んでいます。残すプログラムは、退所式のみです。最後までしっかり頑張って欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

5月16日(金)−暑かったり,寒かったり,

昨日とはうって変わって,今日は6月中旬並みの気温だそうです。一日ごとに気温の変化が激しいので,体調管理が難しい時期ですね。
5年生は,山の家から帰ってきます。来週は,1・2・3年生と6くみの遠足が23日(金)に予定されています。
体調を整えて,楽しい遠足にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家宿泊学習8

おはようございます。昨晩のキャンプファイヤーのようすです。
微妙な天候のため、実施が危ぶまれたキャンプファイヤーでしたが、何とか実施できました。
静かなオープニングから歌やゲームなどで盛り上がりました。長期宿泊最後の夜は、大変盛り上がりました。
だんだんキャンプファイヤーの火が小さくなるにつれ、子ども達はしんみりとした雰囲気に包まれ、友達と過ごす事の楽しさを噛み締めていました。今回の活動を振り返り涙を流す子もいました。宿泊学習最終日、最後まで楽しく活動していきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家宿泊学習7

山の家は雨か降ったり、やんだりの天気です。
気温が少し低いことと雨のため予定を変更し、プレイホールでクラス対抗ドッジビー大会をしています。ドッジボールと同じルールですが、ボールではなく、代わりに柔らかいフリスビーを投げます。みんな大声を出して、ディスクを投げたり避けたりしています。
午前中の魚つかみでとった魚が,おいしく焼けましたので,紹介しておきます。
夜のキャンプファイヤーが少々心配です。早く雨が上がってくれることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

5月15日(木)−今日は,「葵祭」です。

京都三大祭りの一つ,葵(あおい)祭が始まりました。行列は午前10時半,上京区の京都御所を出発,午前中に下鴨神社に到着。午後は上賀茂神社に向かう予定です。
沿道で多くの観光客が見守る中,平安装束に身を包んだ約500人の時代行列が都大路を練り歩きます。葵祭は五穀豊穣(ほうじょう)などを願い約1400年前から続くとされる下鴨神社(左京区)、上賀茂神社(北区)の例祭です。(毎日新聞電子版より)
画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家宿泊学習6

昨晩の雨が上がり、空には薄日がさしています。気温は、少し低めで肌寒く感じます。
朝の集いから始まった3日目の活動ですが,現在,子ども達が楽しみにしていた魚つかみをしています。自然の水は大変冷たく、子ども達は大きな声を出して大はしゃぎです。
必死に逃げる魚と必死捕まえようとする子どもとの戦いが続いています。今日の昼食は,捕まえた魚を塩焼きにします。

画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家宿泊学習5

天狗杉コース登山から,下山しました。予定通り,約6時間の登山は,疲れましたが,みんないい顔をしています。薄曇りの一日で,暑くならず,山登りにはちょうどいい天候でした。この後,入浴・夕食です。今夜は,天体観測の予定ですが,曇り空なので,ちょっと無理かもしれません。その場合は,DVDにて星の観察をします。
写真は,登山の風景です。地面もぬかるんでないようですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp