京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:260475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

船の上で

画像1画像2
賢島に到着し、船でみさきの家に向かいます。雨にふられなかったので船の外に出られました。みんなテンションが上がります。いよいよ「みさきの家」に到着です。




車中での昼食

画像1画像2
待ちに待った昼食タイムです。家で用意してもらったお弁当をおいしくいただいています。パワーをつけてみさきの家に向かいます。


近鉄特急に乗ります

画像1画像2
京都駅にて近鉄特急に乗ります。きちんと整列して乗ります。車中では友達とゲームをしたり、しゃべったりして楽しい時間を過ごします。もうすぐ昼食です。

出発しました

画像1画像2
4年生は本日から「みさきの家」での活動です。
運動場ににて出発式を行い、全員元気に出発しました。
活動の様子は随時ホームページにアップしますのでご
覧ください。

中間休みの様子

とってもいいお天気の中間休み。
ドッジボール・鬼ごっこ・遊具遊び…
子どもたちは,思い思いに楽しい時間を過ごしています。


画像1
画像2

児童会認証式・前期スローガン

 朝会の後に,代表委員・委員会委員長の認証式が行われました。全校児童の前で,大きな声で堂々と決意を表明していました。代表委員・委員会委員長さんたちを中心として,この朱雀第六小学校をもっともっと素晴らしい学校にしていきましょう!

 各クラスで考えた,前期のスローガンを計画委員がまとめて発表しました。
平成26年度 前期 児童会 スローガンは,
「みんなで協力し合おう!いつも笑顔100%の朱六校」です。
全校みんなで頑張っていきましょう!
画像1画像2

6年 算数の様子

 自分の考え(一つの問題の解き方)を交流しあって学習を進めています。自分の考えを表現し・友だちの考えを受けとめ,力を伸ばしています。ノートの取り方もどんどんと上手になってきました。
画像1

1年生 こいのぼり 2

画像1
5月5日の子どもの日にあわせて,中間休みに1年生の代表さんにこいのぼりをあげてもらいました。そのあと,生活の時間に全員で見に行きました。
大きなこいのぼりがゆらゆらと泳ぐ姿をみて
「楽しそう」「気持ちよさそう」
という声が聞こえてきました。

みんなで「こいのぼり」の歌をうたい,とても嬉しそうでした。

こいのぼり掲揚式

このたび,京人形青年会さんから
大きな『こいのぼり』をいただきました。
 
さっそく今日の中間休みに
1年生の代表による「こいのぼり掲揚式」を行いました。
周りには各学年の子どもたちが集まり,
こいのぼりの歌にあわせて揚げていきました。
こいのぼりが大空に向かって泳ぎだしたときには,
子どもたちの歓声が上がりました。

こいのぼりは,朱六の子どもたちを見守ってくれています。
画像1
画像2

1年生をむかえる会 <代表委員会編>

今日の「1年生をむかえる会」は,
3年生以上の代表委員会が中心となって,
準備や司会進行などを行いました。

どの児童も自分の役割をしっかり果たそうと,
しっかり取り組んでいました。

そのがんばりもあって,
みんな笑顔の「1年生をむかえる会」となりました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

お知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp