京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:40
総数:391901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

スチューデントシティ学習4(5年生)

画像1画像2
 第一ピリオドが終わった後は,みんなで集まって振り返りをしました。

その後,代表者会議をひらき,これからの課題や連絡事項を伝え合いました。

「もっと笑顔で対応したほうがよい。」
「代表者が中心となって,声が出るように注意していこう。」
という意見が出ました。

スチューデントシティ学習3(5年生)

画像1画像2画像3
第一ピリオドが始まりました。

みんなとても緊張した様子で,仕事をしていました。

スチューデントシティ学習2(5年生)

画像1画像2
 打ち合わせでは,今日の仕事を確認したり,気を付けることを
教えてもらったりしました。

 気合,十分な様子でした。

スチューデントシティ学習1(5年生)

画像1画像2
 今日は,いよいよスチューデントシティ学習です。

みんなで集まった後,代表者がそれぞれの目標を発表し,始まりました。


まず,それぞれのブースで打合せをしました。

中学校体験

朱雀中学校・西ノ京中学校の体験に行きました。

各教科に分かれて,授業を受けました。

全体会では,学校紹介やゲームをしました。

6年生は,先輩や中学校の先生方にあたたかく迎えていただき,

入学を楽しみにしている様子でした。
画像1画像2画像3

4年 なかよし学習・その後2

画像1画像2
朝,3年生を誘って運動場に走りに行く姿が見られました。
力を合わせて頑張っています!

エコツアーに向けて(5年生)

画像1画像2
 今週の金曜日は,いよいよエコツアーです。

今日は,発表内容がより伝わるように,練習しました。

その後,友だちと見合い,友だちの反応を見ながら
確認し,詳しく説明する練習をしました。


金曜日が楽しみです。

体育ジョギング(5年生)

画像1画像2
 今日は,ジョギングを行いました。

それぞれの目標に向かって,1人1人が走っています。


来週の月曜日には,保護者の方にも走っている様子を見ていただこうと
思っています。

3年 豆電球をつかっておもちゃ作り

 理科の「豆電球にあかりをつけよう」の学習で,「あかりでポン」というじゃんけん遊びができるおもちゃを作りました。
スイッチをおすと豆電球にあかりがつくしくみを利用して,「グー」「チョキ」「パー」の絵にそれぞれ豆電球をセットし,みんなでじゃんけん大会をしました。
スイッチをおしてもうまく反応しなくなると,「どう線がどこかはずれてるのかな。」「ここのどう線がつながってないよ。」など,みんなで原因を考える姿が見られました。

画像1画像2

私の好きな木・冬(3年)

画像1画像2
「私の好きな木」の取組で,1年間観察してきた樹が冬を迎え,どのように姿を変えているかをよく見ながら,丁寧にスケッチしました。
葉が散っていること以外にも,枝が伸びていること,春を待ちわびて新しく芽が出ていることなどにも気付いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp