京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:708826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

京都パルスプラザコンサート 2015

2月8日(日) 午後に京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)稲盛ホールにて、伏見区内の中学校吹奏楽部とゲストに龍谷大学吹奏楽部を迎え、盛大に行われました。
画像1
画像2
画像3

京都市産(みやこ仙木)を活用した学校図書館整備

2月6日、図書館に、京都で育てられたスギやヒノキなどの「みやこ仙木」が使われた新しい机・椅子が搬入されました。木の香りで、気持ちが安らぎます。今年は、JRAから書架を寄贈して頂き。今回の机と椅子で図書館がずいぶんと変わりました。今後、図書館の利用についても、本を探し、読むだけでなく、本をから読み取ったものを、活用し、発信していく場所となっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

第47回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会

2月1日(日)朝から雪が舞っていましたが、小栗栖中学校にて、西ノ岡中学校との対戦を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 土曜学習

3年生は、受験もひかえ、1月28・29・30日には第5回総括テストが実施されます。少しの時間も大切にと鬼気迫る雰囲気で学習をしています。
画像1
画像2

1年生 手話講座

1月22日(木)5・6時間目に音楽室にて、手話講座を行いました。様々なハンディキャップがある中で、本日は、聴覚に困られている方をお招きし、お話を聞くと共に、聴覚で困っていることを乗り越えていくためのツールとしての手話についての学習も行いました。暮らしていく中で、人とのコミュニケーションをどうとっていったらいいか、考える糧にしていってほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 百人一首大会 様子3

2年生 百人一首大会 様子その3
画像1
画像2

2年生 百人一首大会 様子2

百人一首大会 様子その2
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会 あいさつ編

日本の古き良き伝統も、中学校に入るまでは「一度もやったことがない」という人も多かったのではないでしょうか。その遊びが、この2年をかけて、これほど私たちにとって親しみ深いものになったということは、日本人として喜ばしく、また、大切なことであるように感じました。 さて、今年は「昨年度よりもさらに多くの札をとろう」という目標を持っている人もたくさんいるでしょう。来年の今頃、受験生として戦っている私たちにとっては、この百人一首大会も今年で終わりです。一人ひとりの勝利が、クラスの団体優勝にもつながります。授業や宿題で一生懸命やってきたことを発揮し、悔いを残さないようがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会

1月21日(水)5・6時間目に格技室にて、日本古来の遊びを体験することで、日本文化に対する理解を深めることと、生徒が主体的に取り組むことによって達成感を持たせてる目的で、百人一首大会を実施しました。事前に練習を行う中で、グループ分けをして、本日を迎えています。グループ内での戦いは、札の数が少なくなるにつれて、白熱していました。
画像1
画像2
画像3

2回目のエコキャップ

2−3の代表委員が2回目のエコキャップを持ってきて、投入してくれました。毎日、1つのことを気にとめて、積み重ねていくことは、どのようなことにもつながっていくと思います。人のためにも、自分のためにもなっていることでしょう。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 部活動停止日
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp