京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:23
総数:233131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 図画工作vol.1

今日は,ゆらゆらシーソーを作りました!

紙皿を半分に折って,ゆらゆら動くシーソーにして,画用紙に人を書きました!
まずは,自分の絵。もう一人を誰にしようか,楽しそうに考えていました!
家族や友達など書く人を決めて,早速開始です!!
画像1画像2画像3

1年 生活

画像1画像2
今日は,けん玉遊びをしました!

やったことのある子どもが多く,楽しんで遊びました!
成功すれば,嬉しそうな顔で,見せに来てくれる子ばかりでした!!

1年 体育

今日は,3段から5段までの高さでいろいろな跳び方に挑戦しました!

「とべるようになりたい!」と,友達同士で教え合ったり,跳び方を聞いてきたりと,とても意欲的に挑戦している姿が見られます!

明日も頑張ろう!!
画像1画像2

1年 避難訓練

画像1画像2画像3
今日は,地震を想定した避難訓練をしました。

阪神淡路大震災から,20年がたちました。
今の子どもたちは,どれほどの被害だったのかを知らないので,写真を見て振り返りながら地震の怖さを知りました。
「自分の命は,自分で守る」ことを忘れないで,真剣に訓練に臨みました。

この日を機会に,またお家でも話し合ってもらえればなと思います。

図工

今日は図工の時間に工作をしました。

牛乳パックやペットボトル,紙粘土などたくさんの材料を使って作りました。

この出来上がったものは小さな巨匠展に飾りたいと思っています。
画像1

5小合同作品作り

今日は小さな巨匠展に向けて伏見西支部にある5つの小学校が二の丸小学校に集まって合同作品作りをしました。

絵の具を手につけてペタペタしたり,紙をびりびり破って模造紙に貼りつけたりしました。

どんなものが出来上がるのか楽しみです。
画像1

1年 生活vol.1

今日は,凧を作って,凧揚げをしました!

まずは,ビニール袋に絵をかいて凧を完成させます!
どの子も,自分だけの素敵な凧を作っていました!
画像1画像2

1年 生活vol.2

さっそく,運動場に出て凧揚げ開始です!!

最初は,うまく浮かなかったのですが,自分たちで,どうしたらうまくいくのか話し合いながら挑戦する姿が見られ,次々と,うまくできるようになっていっていました!

今日,お家にもって帰っていますので,また見てもらえればと思います。
画像1画像2画像3

音楽の授業

音楽の時間にお正月の音楽に触れました。

まずみんなで「お正月」を歌いました。

年が明けてから初めての音楽の授業でしたが,元気よく歌うことができました。

次にお正月によく耳にする「春の海」を聴きました。

「春の海」で使われている筝と竜笛の歴史や造りについて知り,竜笛は実際に触れてみました。

子どもたちがいつも使っているリコーダーと違うところがたくさんあり,子どもたちは感動している様子でした。
画像1

寒中見舞い

画像1画像2画像3
冬休み前に年賀状を書く学習をしましたが,お正月も終わってしまったので,今回は寒中見舞いを書きました。

寒中見舞いの書き方や書く意味を知り,書いたものは学校の先生やお家の人へ渡しました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp