![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:47 総数:367965 |
「修了式」
3月24日(火)
「修了式」を行い,5年生の代表に「修了証」を渡しました。 全校のみんなには,これからはじまる春休みも,自分のかけがえのない「命」を守りきること。春休みの過ごし方について話しました。 その後,毎日お世話になっている「見守り隊」の代表の方々に感謝状を渡しました。 本当に,ありがとうございます。 児童会からは,中庭のテーブル「WOODくん」の紹介と「京の杜プロジェクト」で宮古市を訪れた報告も行われました。 2週間ほどの春休みですが,ケガや病気,交通事故,いろいろな危険から身を守り,新学期への準備もして,有意義に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() 3月23日
3月23日(月)
少し肌寒い日ですが,正門の桜は,あと少しで満開を迎えそうです。 6年生が卒業して,心にぽっかり穴が空いたような気がします。 本年度もあと2日になり,有意義な学校生活を最後まで過ごしてもらいたいと思います。 ![]() 「感動の卒業式」
3月20日(金)
校門の桜も卒業生を祝福するかのように咲き始めています。 厳粛かつ感動的な卒業式が執り行われました。 71名の卒業生は,自信と誇りを持って,中学校へ行っても,なりたい自分に近づいてください。いつまでも,いつまでも,応援しています。 ![]() ![]() 「6年生への最後の授業」
3月18日(水)
毎年行っている,「6年生への最後の授業」を行いました。 今回のテーマは,「人生は素晴らしい。生きろ!」です。 「命」「強い子」「あきらめなければ,夢はかなう」を交えて話をしました。 中学校へ行っても,いつもでも,応援していますよ。 ![]() ![]() 「6年生を送る会」
3月5日(木)
児童会主催の「6年生を送る会」が,開かれました。 どの学年も6年生ために一生懸命練習した歌,演奏や踊りなどを披露してくれました。 また,6年生からも歌のプレゼントがありました。とてもハートフルな会になりました。きっといい思い出が心に刻まれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 「朝会・思いと届ける歌の会」
3月2日(月)
今年度最後の朝会がありました。朝会では「京の杜プロジェクト」と「思いを届ける歌の会」について,話しました。 「きいてきいてきいてみよう」は橋本先生から,今出会っている友だちも,これから出会合う友だちも「いいとところを見つけることが大事」という話を聞けました。 「思いを届ける歌の会」は,児童会が進めてくれました。今週末に岩手県宮古市立宮古小学校に「醍醐の桜」を届けます。一緒に全校で「花はさく」と「いのちの歌」を歌い,思いを送ります。東北のみなさんが少しでも笑顔になってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 「桜のお別れ会」
2月27日(金)
「京の杜プロジェクト」で「桜のお別れ会」を行いました。 醍醐寺さんと児童会の学級代表・計画委員が出席し,育てた「醍醐の桜」を宮古市に届けるためのお別れ会でした。メッセージを伝えて,「花は咲く」を歌って,桜を見送りました。桜が架け橋となり,東北に笑顔が戻り,元気になって欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 「作品展」開催中
3月24日(火)
体育館で,作品展を開催しております。 子どもたちが,熱心に取り組んだ平面と立体の作品をどうぞご覧ください。 3月26日(木)まで。 ![]() ![]() ![]() 「五大力さん」2
「五大力さん」の餅上げは,災難を払い除き,身を守ると言われているそうです。
学年に応じて,4〜6人で,お餅を「よっこらしょ。」と力を合わせて持ち上げました。春が少しずつ近づいています。 ![]() ![]() ![]() 「五大力さん」1
2月23日(月)
春を告げる「五大力さん」に全校で行って来ました。 ![]() ![]() ![]() |
|