京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:52
総数:247530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

6年 調理実習 その1

画像1
画像2
家庭科で調理実習をしました。グループごとに考えたお弁当は色どりや栄養バランスなど考えた自信作です。役割分担をしっかりしてがんばって作っていました。

全校おにごっこ大会

後期児童会主催のおたのしみ行事「おにごっこ大会」は低・中・高に分かれたしっぽとり大会でした。地面につく長さでナイロンひもを後ろに垂らして運動会の赤白に分かれてとりあいっこをしました。昨夜の冷え込みで運動場がぬかるんでいたため少し狭くなりましたが,思いっきり遊びました。待っている間も声援を送り,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 高学年

画像1
画像2
高学年には少し歴史に関係のあることを混ぜながら話してくださいました。大阪と中国の上海は飛行機で2時間足らず。たくさんの外国の方を京都でも見かけます。これからどんどんグローバル化が進む中,いろいろな人と積極的に話せる人になってほしいです。また,日本や京都の良さをちゃんと語れる人になってほしいとも思いました。

人権学習 低学年 その2

張さんの趣味である楽器を演奏してもらったり,触らせてもらったりしました。また,子どもからの質問に丁寧に答えてくださって,たくさん中国のことを知ることができました。これからも自分のことを話したり,友だち,相手のことをしっかり聞ける子どもになっていってほしいと思います。
画像1
画像2

人権学習 低学年 その1

画像1
画像2
京都大学の留学生張さんに来ていただいて,中国のことを教えてもらいました。2時間目の低学年では,学校のこと,遊びのこと,食べ物のことなどを聞いて,中国の子どもが学校で毎日2階やっている「目の体操」を一緒にしました。中国の遊びも教えてもらって楽しく遊びました。

チューリップの球根

画像1
画像2
画像3
チューリップの球根を植えました。畑から土を入れてあさがおの時よりだいぶ深く球根を植えます。咲く花の色がテープでわかるのでほしい色が多い球根はじゃんけんで決めたみたいです。2年生になったらかわいいチューリップが咲くのをお楽しみに。

雨の日のクラブ

画像1
画像2
屋外スポーツクラブは雨の時,予定の活動ができなくて一苦労です。今日は教室で筋力トレーニング。曲に合わせてDVDのまねをしていました。難しい動きを結構上手に真似していて子どもはすごいなあと思いました。

平安騎馬隊 お見送り

あいにくの雨で,楽しみにしていた「演技」は中止となりました。安全のお話を聞いて,警察官の方と馬に見送ってもらって下校しました。「雨の時は傘をさしているので見えにくいから前に深くささない」「知らない人には絶対ついていかない」「細いところは一列で」など教えてもらったことを実行できるようにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
寒い日が続きます。調理室は足元から冷え込んでとても寒いです。そんな中,温かい給食を心を込めて作ってくださっています。今日の献立は「とりめしの具」「大根葉のじゃこ炒め」「かぶらとおあげの炊いたん」です。「炊いたん」という言葉の意味を知らない子が多かったようです。放送で「京のおばんざい」の話を聞いて納得。給食には和食がたくさん出てきます。しっかり食べて健康に育ってほしいです。

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習をしていました。ごはんと味噌汁を作ります。グループごとにユニークな具材が入っていました。手際よく切れる人が多くてびっくりしました。給食もしっかり食べたのできっとお腹いっぱいになったと思います。また,家でやってもらってくださいね。(にぼしでだしを取っていました)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp