京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up4
昨日:107
総数:466580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

滋野 おもちつき

 滋野学区でのもちつき大会の様子です。お習字の作品が飾られていました。字が上手になるとうれしいですね。
画像1
画像2

1月16日(金) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・変わり炒り卵・ポトフ

ポトフ(仏:pot-au-feu、ポトフーとも)は,フランスの家庭料理の一つです。potは鍋や壺、feuは火を示します。「火にかけた鍋」といった意味になります。 牛肉などの肉と、大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、カブ、セロリなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理です。

給食では牛角切り肉・大根・玉ねぎ・白ネギ・にんじん・パセリの軸(後で取りだします)をあくを取りながら,コトコトとじっくり煮込んで作りました。お肉も野菜もやわらかく,とってもおいしかったです。寒い一日だったので体が温まりました。


1月15日(木) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・さんまのカレー揚げ・肉片湯(ローペンタン)

肉片湯(ローペンタン)は中国料理の1つです。

「肉(ロー)」は肉
「片(ペン)」は薄切り
「湯(タン)」はスープ
という意味を表しています。

豚肉に片栗粉を付けているのでツルンとした食感です。
にんじん・白菜・チンゲン菜・タケノコ・椎茸が入った具だくさんのスープです。

野菜の苦手な子どもも色々なうま味が美味しく,残さず食べていました。



1月14日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
牛乳・ソース焼きそば・ひじきのソテー・みかん

今日の献立は防災とボランティアの日の行事献立です。

台風に備えて学校で保存していた缶詰・乾物で作りました。
ご飯やパンの主食がないので,ソース焼きそばがたっぷりの量でした。
しかし,みんなが大好物なソース焼きそばなので残さずしっかり食べていました。

京都市内はありがたいことに災害が少ないのですが,災害に備えた食事など話あってみてはいかがでしょうか?

表現運動発表会

画像1
画像2
画像3
 1月10日に京都市小学校表現運動発表会に出演しました。4年生から6年生が部活動企画推進委員の西村先生の指導の元,日頃の練習の成果を発表しました。練習では,自信なさそうに下向き加減で笑顔が足りないと注意をされていましたが,本番では,上を向き笑顔で演技をしていました。今年は,和の音楽・津軽三味線の軽快な音に合わせてバトンも落とすこともなく,みんな心を一つにして頑張っていました。バトンの発表は,新町校だけだったので,新鮮で観客を釘付けにしていました。
 終わった後の子ども達の顔は,充実感で輝いていました。

1月13日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・肉みそ炒め・豆腐と青菜のスープ

「肉みそ炒め」は子ども達に人気の大豆料理です。
下味を付けた豚肉を生姜・にんにく・油で炒め,たけのこ・椎茸と共に更に炒めやわらかくゆでた大豆とほうれん草を加え,赤みそ・コチジャン・料理酒・砂糖・醤油で味付けしています。ほんの少しピリッとした味ですがご飯によく合う1品です。ほうれん草・大豆を使っているので鉄分をたっぷりとることができるおかずです。

2年生の感想
にくみそ炒めとご飯が合っていてとってもおいしかったよ。

子ども見守り隊

画像1
 新町中立売の交差点には,いつも立っていただいてる警察官の方,校区の要所,要所には,「子ども見守り隊」の方々が,朝早くから立ってくださっています。始業の朝も寒い中,見守ってくださっていました。
 地域,保護者,学校が連携して,子ども達が安心安全に過ごせるように見守っています。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

朝会 校長先生のお話

画像1
 あけましておめでとうございます。
 2015年のスタートです。元旦から雪が降ったのは,58年ぶりだったようです。学校に鴨や鵜骨鶏の様子を見に来たら寒くてうずくまっていました。
 今日の朝,横断歩道に立っていたら誰かが立ち止まって「あけましておめでとうございます。」と言ってくれた人もいまいた。地域の方にも言っている人もいました。とても気持ち良かったです。挨拶は,いつでも,どこでも,だれにでもできるようになってほしいと思ってます。先生は,お正月といえば,こまをしていました。とても得意でした。その他にも竹馬や一輪車もしていました。昔の遊びは,うんどうの基になるものが鍛えられると思います。みんなも寒いからといって,家の中にいないで,外に出て,元気に遊びましょう。
 新年を迎えて,いろいろな目標を立てたと思います。その目標に向かって頑張りましょう。

PTA朝の声かけ運動

画像1
 始業の日「PTA朝の声かけ運動」が行われました。玄関で登校してくる子ども達を迎えてくださいました。
 元気な子ども達が学校に戻ってきました。
 PTA役員の皆様ありがとうございました。 

1月9日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切り干大根の煮つけ

冬野菜の大根を切り,乾燥させたものが切り干大根です。
切り干大根は地域によって,大根の切り方や作り方が違うそうです。
京都では細く切った大根を干したもので,これを使って「おばんざい」の「切干し大根の煮つけ(炊いたん)」にします。
今日の切り干大根は色が白く,香りも良く,上質なものが届きました。削り節の出汁で油揚げ・人参と共に切り干大根をことことと炊いて,小松菜を彩りに使っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp