京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:22
総数:351513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

ほうれん草ともやしのいためナムル

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆りんごゼリー
でした。

「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,
人気副菜のひとつです。

みんなが好きなところは,
「しゃきしゃきしたもやしの歯応え。」
「ごはんにも合うところ。」
「味つけ。」
だそうです。
画像1
画像2

すいとん

「すいとん」は,
小麦粉で作っただんごが入った汁物で,
日本の郷土料理のひとつでもあります。

今日の給食では,季節のしめじやごぼうも使いました。

もちもちっとしただんごが人気で,
調理員さんの手作りのだんごだと知って驚いたり,
「何個くらい作らはったんだろう・・・」
と考えてくれている子もありました。

画像1
画像2
画像3

きつね丼

今日の給食は,
 ◆玄米ごはん
 ◆牛乳
 ◆きつね丼の具
 ◆きざみのり
 ◆すいとん
でした。

今日は,セルフ丼の給食で,
ごはんに具ときざみのりをのせて
「きつね丼」にして食べました。

油揚げの少し甘い味が子どもたちに人気でした。
画像1
画像2
画像3

『天の原 ふりさけ見れば・・・!』

画像1
画像2
画像3
    全校たてわりグループに別れて「百人一首」のカルタとり大会
   をしました。今日は,今までの成果を発揮する場面です。「源平
   取り」という方法で行いました。先生が上の句を読まれるや否や
   体育館のあちらこちらから,“ハィッ…!”“ハィッ,ハィッ…!”
   という元気な声が聞こえてきました。
    必ずしも5年生や6年生のお友だちがたくさん取れているとは
   限らないようでした。1年生や2年生も大活躍でした。
    これからも,百人一首という伝統文化を通して現代とは違う
   「大和ことば」の表現の豊かさや美しさにふれていき,心豊かな子
   どもたちに育てていきたいと思います。

ししゃものからあげ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ししゃものからあげ
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆さつまいものみそ汁
でした。

「ししゃものからあげ」は,
骨ごと食べることができる魚の中でも
人気のあるメニューです。

みそ汁も好きな子が多い汁物のひとつで,
今日は季節の「さつまいも」を使いました。
画像1
画像2
画像3

きのこのソテー

今日の給食は,
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆きのこのソテー
でした。

「きのこのソテー」には,歯応えが楽しめるエリンギ,
味よし香りよしのしいたけを使いました。

きのこの歯応えや風味がよく,
「おいしかった〜」と言ってくれる子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

お正月料理 「紅白なます」

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆すきやき風煮
 ◆紅白なます
 ◆みかん
でした。

「紅白なます」は,
大根の白い色と人参の赤い色とで
「めでたい」意味を表しています。

今日の給食では,
お正月料理に欠かせない「京にんじん」とも言われている
「金時にんじん」を使って鮮やかに仕上げました。
画像1
画像2
画像3

『風邪には負けません…!』

画像1
画像2
画像3
     今週は,なわとび週間です。長縄をがんばります。
    1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生で,
    八の字とびに挑戦しました。
     上の学年のお友だちが下の学年のお友だちをうまく
    リードして,楽しそうに取り組んでいました。
     みんなでインフルエンザに負けない元気な体を作っ
    ています。


お正月料理 「黒豆」

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆黒豆
でした。

「黒豆」は,お正月料理のひとつで,
1年まめに元気に暮らせるようにという願いがあります。

お節料理で1番好きだという子も多く,予想外に人気でした。
画像1
画像2
画像3

行事献立 「防災とボランティア」

今日は,防災とボランティアの行事献立で,
 ◆ソース焼そば
 ◆牛乳
 ◆ひじきのいためもの
 ◆みかん
でした。

災害が起こった時のために
備えておくことは大切なので,
今日の給食は,学校に保管していた缶詰や
乾燥野菜,乾麺を使って作りました。

中華乾麺を使った「ソース焼そば」は,
子どもたちに大人気。
今日は,量もたっぷりあってみんな大満足でした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 教職員離任式  入学式準備

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp