京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:98
総数:451248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

夏季大会 男子バスケットボール部

7月20日(日)桃陵中学校で,対七条中学校に57:46で勝利しました。大勢の応援団の声援に最初は緊張気味でしたが,徐々に本来のきびきびとした動きを取戻しました。身長はそれほど高くありませんが,ジャンプ力と組織だったプレーで圧倒しました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 女子バスケットボール部

7月20日(日)桃陵中学校体育館で女子1回戦が行われました。桃陵中学校は残念ながら久世中学校に敗れてしまいました。保護者と共に他の部活動の生徒も大勢応援にかけつけました。女子バスケットボール部はまじめに一生懸命練習に取り組んだ3年生が多く,ぜひ一勝をというみんなの思いがありました。3年間頑張った気持ちを今後の中学生活にぜひ生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

祇園祭巡行を見てきました

今回は桃陵中学校5組と伏見南浜小学校つくし学級と合同で見学をしました。
画像1
画像2
画像3

野球部 夏季大会

悔しい悔しい敗戦でした。八条中学校に先制しながらも逆転され2対6で敗れました。3年生は上級生の部員が少なく合同チームでしか参加できなかった野球部に入部し,こつこつと頑張り,桃陵中学校は単独チームで試合ができるようになりました。現在は2年生が多く,試合に出場する機会が少ない3年生も多いのですが,3年間よく頑張ってくれました。この悔しい気持ちはきっと後輩たちが晴らしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 夏季大会

7月12日(土)サッカー部の夏季大会が附属桃山中学校で行われました。七条中学校と対戦し,2対2でPK戦となり惜しくもやぶれました。しかし,点を取られてもすぐ切りかえあきらめず,後半終了5分前にヘディングジュートで同点に追いつきました。3年生最後の大会として,ベストを尽くした,とてもいい試合でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会 朝のあいさつ運動

生徒会代表委員会が中心となって,朝のあいさつ運動を行っています。あいさつだけではなく,服装を整えましょうなどの声掛けも行い,自主的にルールを守ろうとする雰囲気が感じられます。
画像1画像2画像3

5組さん 合同球技大会

6月30日(月)島津アリーナ(旧府立体育館)で育成学級の合同球技大会が行われました。本校から4人が参加し,今回は開会式や閉会式の司会を2年生の二人が行いました。はきはきした言葉で,立派な司会でした。バレーボールの部では敗退しましたが,ドッジボールでは賞状をいただきました。みんな仲良く,楽しい一日を過ごしました。
画像1画像2画像3

教職員バレーボール大会

6月21日(土)教職員バレーボール大会が本校体育館で行われました。東総合支援学校と2対2の好試合を展開しました。本校は教職員のほとんどが選手や応援団として参加し,団結を強めました。
画像1
画像2
画像3

進路保護者説明会

6月19日(木)全校保護者対象に進路保護者説明会を行いました。1・2年生の保護者も多く,109名の参加がありました。昨年度の本校生徒の進路状況・昨年度より新制度になった公立高校の入試制度や就学援助制度についてなどを進路主事より説明しました。その後,各学年に分かれて学年懇談会を行いました。
画像1画像2

生徒総会 6月18日(水)

年に1回の生徒総会が6月18日(水)5・6限に行われました。各クラス思考を凝らした学級目標の発表に続いて,生徒会代表専門委員会の方針・年間行事予定,予算などについての討議が行われました。クラス発表では盛り上がり,審議事項は整然と行え,メリハリのある総会でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp