京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up15
昨日:25
総数:560275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

世界の国々と・・・〜3月11日

6年1組では,社会科で「世界の国々と日本との交流」について学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木 4

 豆太のしたこと・言ったことを探し,豆太の性格を考えようとしていました。
 豆太ってどんな性格だと子ども達は思っているのでしょうね。お子達に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では,「豆太の性格と人柄を考えよう」という課題で子ども達は考えていました。

モチモチの木 2

 3年2組では,登場人物の生活や人柄を中心に,「モチモチの木」を紹介しようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

モチモチの木〜3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,「登場人物を中心にお話を紹介するポスターを作ろう」という学習に取り組んでいます。

自然の中の水 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「地面にしみ込んだ水もじょうはつするのだろうか」などこれまでに行ってきた実験をふりかえっていました。

自然の中の水〜3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,理科で「自然の中の水」について学習中です。

エプロンつくり 4

さて,出来上がりは・・・
中学・高校と進んでも今作っているエプロンを使ってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンつくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの前に座り,さっと縫い始める子
手順を確かめてから縫おうとする子
友達に教わりながら縫う子
と人それぞれでした。

エプロンつくり 2

待ち針をうって,ミシンで縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp