京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:33
総数:671998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

今年度最後の参観授業 ひまわり学級

「ひまわり音楽会」と題して、音楽やダンスなどで楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の参観授業 6年生

1組は国語、2組は音楽、3組は総合の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の参観授業 5年生

すべてのクラスで国語の学習をしていました。
挙手をして発表したり、一生懸命にノートをとっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会第3回理事会を開催しました。

 常磐野小学校学校運営協議会第3回理事会を3月4日(水)に本校会議室で開催しました。今回は,今年度の教育活動を振り返り,後期の学校評価アンケートの結果の分析などをもとに学校から説明し,理事会の皆様から多くのご意見をいただきました。
 頂いたご意見を今後の教育活動に活かし取り組んでまいります。


画像1

授業参観 2年

画像1
画像2
画像3
 2年は3学級とも国語の授業で,「楽しかったよ,2年生」という作文単元の学習をしました。1年を振り返って,いろいろと楽しかったことを言い,自分が書きたいことを決めました。どんなことを書いていきたいかもプリントに書いていきました。

授業参観 1年

画像1
画像2
画像3
 3学級とも国語の授業で,「にている漢字」について学習しました。「上」と「土」の似ているところや違うところを考えました。書き順などに気を付けて正しく覚えてほしいと思います。

校内作品展

画像1
画像2
画像3
 3月3日(火),今日から3日間今年度最後の授業参観と学級別懇談会があります。そして,それに合わせて,校内作品展も開催します。子どもたちの絵や版画,工作などを一斉に体育館で展示しています。また,交流学校の児童の作品やクラブ・部活動の作品も展示しています。子どもたちの力作を是非ご覧ください。

道徳授業 「友だち」

画像1
画像2
 4年3組で道徳の授業がありました。今日の主題は「友だち」です。「国境のうり畑」というお話の資料を使って考えていきました。ねらいは,西の国の人々の行為を考えることを通して,友達と互いに理解し,信頼し助け合っていこうとする態度を育てることでした。
 子どもたちは,自分の考えをしっかりと話していました。やられても仕返しをしないこと,相手のことを考えて行動することなどを話し合いました。「やさしい心」「思いやりの心」をもって友達に接していってほしいです。

上手なおはしのもち方を学びました。

2月26日(木)に,栄養教諭の赤井先生から,正しいおはしの持ち方や動かし方を教えていただきました。子どもたちは,「難しいな。」と言いながら,正しくおはしを持って,ティッシュをすくったり,ひっくり返したりするなど練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 分割授業

画像1
画像2
 4年の算数「直方体と立方体」の学習では,学級を2つに分け,少人数での分割授業を行っています。
 今日は,直方体や立方体の見取り図のかき方について学習しました。縦の長さや向かい合った辺が平行になるように気を付けながらかいていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp