京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:143
総数:516898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

山の家 初日 入所ハイク

バスを途中下車し,山の家まで山道を歩きました。過酷な道を歩く入所ハイクでしたが、めずらしいキノコや虫も見つけて、楽しい思い出になりました。いよいよ山の家の生活が始まります。

画像1

5年 山の家 出発式

天候にも恵まれ,5年生が山の家に向けて出発しました。
先生やおうちの人に見送られ,手を振ったり笑顔を浮かべたりしながら
東門の方へ歩いていきました。
仲間と一緒にいろんな活動を通して,友情・感謝など大切なことを学んで
きてほしいです。
画像1

2年生 土曜参観

画像1
画像2
 9月20日(土)に1時間目から3時間目まで土曜参観がありました。
 
 2時間目は,国語「カンジーはかせの大はつめい」の授業を行いました。

 漢字のつくりや熟語について楽しく学習しました。

 3時間目終了後は,昨年度に引き続き引渡し訓練がありました。
 
 多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

デイキャンプ

土曜参観日の午後からPTA主催のデイキャンプがありました。
子ども達はいくつかのグループに分かれてかまどの準備をしたり火をおこしてご飯を炊いたりしていました。
火のつけ方やご飯のでき具合などグループで相談していました。
とてもおいしいご飯ができあがりました。
あたたかいカレーをかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観

20日(土)の午前中に土曜参観がありました。多くの方に参観していただき,子ども達も張り切って発表する姿が見られました。あわせて引渡し訓練も行いました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科〜生き物カードの交流〜

生活科の学習では,先週に行った桂川で見つけた生き物を描いたカードを
交流し合いました。
子どもたちは,バッタ・こおろぎ・てんとう虫など,
たくさんの生き物を見つけていました。
中には,バッタを10ぴき見つけた子がいて,その発表をするとみんな驚いていました。
子ども達は,友だちが見つけたものの発表を一生懸命にきき,感想や質問を返していました。

画像1画像2

1年 体育 ころがしドッジボール

画像1画像2
体育の学習では,ころがしドッジボールをしています。
ボールのころがし方やころがったボールからのにげ方など,
子ども達は,班でそれぞれ作戦を立ててゲームを楽しんでいます。
はじめに比べるとにげ方やころがし方が上手になりました!!

身体計測にて

画像1画像2
今月身体計測がありました。保健室では養護教諭の橋本先生が「心が元気になる本」の読み聞かせをしてくれました。いらいらした心,くよくよした心とどのように向き合えばいいかというお話でした。体だけでなく心の勉強もしました。

【2年】虫さがしにでかけよう!!

画像1画像2
 2年生は生活科の「めざせ生きものはかせ」の学習で桂川に虫取りにいきました。今回は夏に虫取りに行ったときと比べて,虫の種類はちがうのか,様子には変化があるか,住んでいる場所にちがいがあるかなど,夏と秋の様子を比べることをめあてにしました。

 子どもたちは,桂川に着くと元気いっぱい駆け出して,一生懸命に虫をおいかけていました。きれいな声のコオロギ,大きくてすばやいキリギリスなど夏とはまた違う虫をたくさん見つけることができました。

9月12日 給食室からこんにちは

画像1
◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 チキンカツ
 ソテー
 みそ汁

子どもたちに人気の手作りカツです。
5月から2回目の登場ですが,今日は衣に卵をつかっていません。

給食当番の子たちが,給食室に入った瞬間,
「おいしそう!早く食べた〜い」と歓声をあげていました。

教室でも楽しんで食べていたようです。
ごはんもおかずもほとんど残すことなく返ってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp