京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:221626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 車いす体験

画像1
画像2
画像3
人権タイムに,車いす体験をしました。
実際に乗ってみて,一人で移動することや,たった5cm程度の段差をこえる事の大変さなどを感じました。
実際に車いすに乗っておられる方と出会ったら,どんなことができるかを考える事ができました。

6年 社会 明治の国づくりを進めた人々

明治政府は、すべての国民が平等であるととなえたのに、実態としての差別はなくなりませんでした。
なぜ時代が変わっても差別は続くのかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

皆既月食

画像1
 今日は皆既月食が見られる日です。
午後6時15分頃から欠け始め,8時前にはこんな状態でした。
それぞれのご家庭でも,今頃観察しておられることでしょう。

1年 秋の遠足!いも掘りにいってきたよ!

画像1
画像2
画像3
台風が過ぎ去って、今日は気持ちの良い秋晴れでした。

少し長い道のりではありましたが、おいもの畑を目指していざ出発。

休憩をはさみながらやっと着いた畑で、さぁいよいよいも掘りです。

手で土を掘っていくと、中から大きなお芋が!!

持ち切れないほどのお芋を収穫して、みんなとっても満足そうでした。

帰り道も、友達同士声をかけあいながら、なんとか学校までたどりつくことができました。

力を合わせて最後まで一生懸命がんばることができましたね。

やさいの観察

今日は2年生全員で,ブロッコリーとだいこんの観察をしました。
2週間前に植えただいこんの種が,もう二葉を出し,本葉も出てきていました。
葉の形の違いやブロッコリーとだいこんの色の違いなど,いろいろなことに気づくことができました。
これからも2年生みんなでお世話をがんばっていきたいと思います。
ぐんぐん育って,おいしい野菜ができますように!
画像1画像2画像3

3年 三角形を作ってなかま分け

画像1画像2
算数で「三角形」の学習が始まりました。今日は,いろいろな長さの辺を使って三角形を作りました。

まず,「どのグループがたくさんの種類の三角形を作れるかな?」というゲームをしました。いろいろな三角形が,二人・三人の力で生まれました。
そのあと,みんなで作った三角形を,辺の長さで仲間分けしました。

楽しく「三角形」の学習をスタートすることができました!明日からはコンパスで三角形をかいたり,もようをつくったりします。

前期終業式

画像1
 10月3日(金) 前期の終業式を行いました。
 イングリッシュシャワーという取組で,校長先生のお話も一部英語で行われました。ほとんどの子どもたちはチンプンカンプン! でも,中にはうなずきながら聞いている子もいました。
 この後,1年生にとっては初めての通知票渡し。どうだったかな?

6年 樹学習 未来予想図

医者の仕事をしておられる谷島伸二さんに、医者になろうと思った動機や医者になるための勉強のこと、仕事をしていてよかったと思うことなどをお話ししていただきました。
こんな手術できるだろうか・・という難しい手術に苦しむこともあるそうですが、何事もあきらめずに、「絶対出来る、なんとかする」と思って取り組むことで乗り越えられるとおっしゃっていました。
子どもたちにも、どんなことでもやりぬこうとする気持ちをもって取り組んでほしいなと思います。
画像1
画像2

1年 生活 いきもの大好き

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた生き物とのふれあいタイムでした。

うさぎが4羽とハムスターが1匹。
とってもかわいらしい動きを見せる生き物たちに子どもたちは大喜び。

そっと抱いたり、手の上にのせたりすると、ふわっとした感触や温かさを感じることができました。

緊張すると耳が立つんだね、お腹がすくと鼻をひくひくさせるんだね。

いろいろな発見をすることができました。

5年生 運動会に向けて!!

画像1画像2
 運動会に向けて練習をがんばっています。5年生は,100m走,全員リレー,棒引きを行います。まず最初は,棒引きの練習を中心にがんばっています。本番がとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp