京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:166
総数:624920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

みさきの家22

パックドックの出来上がり!!

深谷水道を行き交う船に手をふりながら,
楽しくいただいています。


画像1
画像2
画像3

みさきの家21

昨日の飯ごうとお鍋をきれいにしています。

そして朝食のパックドックの準備,
おいしいのができそうです。


画像1
画像2
画像3

みさきの家20

朝の集いは,北白川小学校の皆さんと一緒に行いました。
お互いの学校紹介もしっかりできました。

集いのあと,きょうの目標をみんなで確認しました。



画像1
画像2
画像3

みさきの家19

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。素晴らしいお天気で,2日目の朝を迎えました。
午前6時起床。あまりよく眠れていない子もいますが,みんな元気です。
 
 シーツをきれいにたたんで,今日の活動の準備をします。
午前7時からは,プレイホールで,「朝の集い」です。
 

みさきの家18

画像1
画像2
画像3
 星の観察が終わり,90畳の部屋で,班長会議そして,それぞれのグループでの反省会です。

 一日目を振り返り,良かったことや反省すべき点を出し合いました。
長い一日でしたが,明日,明後日と活動が続きます。

 お天気は良いようですが,今夜はゆっくり休んでほしいと思います。
予定通り,女子はテント,男子はバンガローで泊まります。

 一日目の,HPはこれで終わります。また,明日も楽しみにしておいてください。

ありがとうございました。

 〜みさきの家引率教職員一同〜

みさきの家17

画像1
画像2
 肝試しが終わりました。夜空に星がいっぱい!

再び,坂本先生と星の観察タイムを楽しみました。

北斗七星もよく見えます。

 きれいな夜空を写真でお伝えできないのが残念です。

このあと,班長会議と反省会になります。

 子どもたちは,とても元気ですので,ご安心ください。

みさきの家16

暗くなってきました。

見える星について,坂本先生に教えていただきました。

この後は,
校長先生の怖い話の後,いよいよ肝試しです。


画像1
画像2

ありがとう☆竹の子先生!!

画像1画像2画像3
竹の子掘りでお世話になった「竹の子先生」に、お礼に伺いました。
竹の子の山を無償で提供していただいただけではなく、当日、掘るお手伝いをして下さいました。ご夫婦で山を管理されています。
竹の子の季節は特に忙しく、朝早くに山へ出て竹の子の収穫や肥料やり、竹の子が生えやすくなるように無駄な竹の伐採などをされているそうです。「子どもに喜んでもらいたい」という想いから、毎年山を提供して下さっています。
子どもたちから竹の子先生へお手紙を書き、今回はそれを渡させていただきました。「掘った竹の子はお母さんに竹の子ごはんにしてもらったよ。おいしかったです。」「竹の子は苦手だったけど、おいしかった。」「友だちと協力して掘ったよ。難しかった。」など、竹の子と触れた子どもたちの生き生きとした気持ちがよく表れていました。竹の子先生が、当日の写真や手紙を目を細めて嬉しそうに見入ってくださっていたのが印象的でした。
貴重な体験ができ、本当にありがたく思っています。
心から、ありがとうございました!!

みさきの家15

画像1
画像2
画像3
食べおわったら片付けです。
使った前より美しく!

洗い終わったらお風呂に入ります。

みさきの家14

夕食が終わり、後片付けです。
みんなで協力しています。
夕陽が、とてもきれいです。



画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 登校班長集合10:00〜
3/30 離任式9:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp