京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:61
総数:398028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

携帯教室&環境の授業

画像1
携帯の安全な使い方について学びました。
環境生態学の先生をお招きして,動物の行動について学びました。
どの子も,興味をもって聞くことができていました。
画像2

消防署見学に行ってきました!

画像1画像2画像3
社会の学習で左京消防署に行ってきました。消防士さんに水槽車やはしご車、いろいろな道具についてお話していただきました。実際に目で見ることで新たな気付きや発見をたくさんすることができました!!

野生動物の骨や毛皮にふれる学習がありました。

画像1画像2画像3
24日(火)に野生動物の骨や毛皮に触れる学習をしました。

本物のクマやオオカミの毛皮に加え,京都市動物園から様々な動物の骨を貸していただき,人との違いを学びました。

子ども達はその迫力におどろいていました。

自然の雄大さを感じられたと思います。

夏も近づく

画像1
画像2
画像3
 先週は水慣れがありました。いよいよ夏になるなあという実感がします。今週は本格的に水泳学習が始まります。6・17の昼休みは代表委員会に参加しました。学校をよくするためにできることを話し合いました。3くみの意見も伝えることができました。
 そんな中で、二人で遊んでいるところをパチリ。仲が良い姿を見るとうれしいです。
 
 

消防団の方に来ていただきました!

画像1画像2
社会の学習で「安全な暮らしを守る」の勉強をしています。今日は北白川消防団の方のお話を聞きました。たくさん質問にも答えてくださり、また設備についても説明もしていただき、学びを深めることができました。

歯磨き巡回指導がありました

画像1画像2
子ども達は,ジュースに入っている砂糖の量を聞き,驚いていました。

歯ブラシの持ち方を教わり,丁寧に磨くと,歯がツルツルとしてとっても気持ち良さそうでした。

2年 体育 「水泳学習」水なれ

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての水泳学習です。

いいお天気の中,学習の約束を確認しながら水に入ります。

一年生と一緒に学習するので,二年生のみんなはとっても張り切ってがんばりました。
いいお手本になれたと思います。
楽しい時間はあっという間でした。
これからの学習も楽しみです。

はじめての水泳学習

画像1画像2画像3
1年生にとって初めての水泳学習がありました。

シャワーは冷たそうでしたが,プールサイドに来た子たちは,広さにびっくりしていました。

水位はまだ高くないものの,子ども達は大きなプールに入って本当に楽しそうでした。


2年 生活・野菜の観察

画像1
ひとりひとりの鉢で育てているミニトマトが,
以前観察したときに比べて,ずいぶん大きく育ってきています。

観察してみて,全体の大きさや葉っぱの枚数を詳しく調べたり,
小さな花や実に気付いたりした子もいました。

子どもたちは
「早くもっと大きく育つといいな」
「水やりをもっとがんばろう」
と,これからの成長が改めて楽しみになってきたようです。

2年 体育 「パスゲーム」

パスゲームでは,友達とお互いに
「パス,パス」「ナイス!」
と声を掛け合いながら,チームでのプレーを頑張っています。

パスを渡すのも,もらうのも,とっても上手になりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp