京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:46
総数:398461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

前期が終わり、後期が始まりました。

 10月17日、前期の学習が終わりました。元気で過ごすことができたのがすごくうれしかったです。欠席も1日もありませんでした。通知簿を渡す時に、頑張ったことをひとり、ひとりに伝えました。自分でも、充実した日を過ごせたと感じているようで、真剣な様子で受け取っていました。ずいぶん涼しくなってきました。体調に気をつけて、後期もがんばりましょう。
画像1
画像2

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に「バプテスト老人保健施設」へ行きました。そこでは,高齢者のための施設の説明を聞いたり,高齢者の方が日頃不自由に感じておられることなどを体験したりしました。次はこのことを生かして,実際に高齢者の方のお手伝いをしに行きます。

運動会が終わって

画像1画像2
運動会が終わり,日に日に秋の装いになってきましたが,子ども達は元気に過ごしています。

前期終了を前に,算数や国語のまとめはもちろん,ランチルームに行ったり,図工で難しい作業をしたりするなど,楽しみながら学習をしています。


2年生・休み時間 みんな遊び

画像1
画像2
今週水曜日のわくわくタイムには,みんな遊びをしました。
色々な遊びの中からあそび係の人が中心になって今日の遊びを決めます。
今日は男の子たちに人気のハンドベースボールに決まりました。
ルールや遊び方を知らない人は知っている人に教えてもらいながら,みんなで一緒になって元気いっぱい遊びました。

2年・体育科 創作ダンス「スイミー」

画像1
画像2
画像3
今週からの体育は,体育館での創作ダンス学習です。

国語の時間に学習して子どもたちになじみの深い「スイミー」のお話から考えるので,次々に場面の様子や動きのイメージがわいてきます。
最初は戸惑いながらだった子どもたちも,だんだんと自分のイメージをふくらませながら楽しんで踊ることができるようになりました。
スイミーや魚たち,いせえびやわかめなどの様子や気持ちを思い浮かべながら踊りました。

2年・生活科 野菜の種まきをしました

画像1
春や夏の野菜を収穫し終えた畑を耕し直し,
赤丸はつか大根(ラディッシュ)と小かぶの種をまきました。

1mmぐらいのとても小さな種がこれからどんなふうに大きくなっていくのか,とても楽しみです。

3年 社会見学

10月16日,学校の近くにあるスーパーマーケットへ社会見学に行きました。
そこで店員さんの様子やお店の工夫やどりょくについて調べました。
子どもたちは,熱心にインタビューをしていました。
画像1
画像2

4年 総合学習

画像1画像2
国語科の「だれもがかかわり合えるように」の学習に関連して、総合の授業で点字についての調べ学習をすすめてきました。一人ひとりが課題に対して、図書室の本やコンピューターを使って取り組みました。この時間は、まとめたものを発表する練習をしています。

大文字大会予選会2

画像1
画像2
ご声援ありがとうございました。

大文字駅伝予選会

画像1
画像2
本日,左京南支部の大文字駅伝予選会が行われました。
学校の代表として立派に予選会を走りきった選手たちと
それを精一杯応援する子どもたちの姿が印象的な予選会でした。
残念ながら予選を突破できませんでしたが,どの子も
精一杯頑張ることができた大会でした。
保護者の皆様や地域の皆様にはたくさんの応援を頂きました。
また,様々な所でご協力頂きありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp