京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:43
総数:246150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

卓球部活動 全市交流会

画像1
画像2
画像3
5名で申し込んでいたのですが,体調不良で2名欠席し,4年生一人,5年生二人でハンナリーズアリーナ(西京極)に行ってきました。残念ながら負けてしまいましたが,校内でやっているのとは違う緊張感を味わえて楽しかったと思います。また,来年度も卓球を続けて,参加してくれたら嬉しいです。

エコキャップ 報告

画像1画像2
今年の7月から12月までに集まったエコキャップを回収場所に持っていきました。60キログラムで30人分のワクチンになって寄付されるそうです。ごみにするのではなく役にたてられるのは嬉しいことです。ご協力ありがとうございました。

はぼたんを持っていきました。

画像1
画像2
画像3
園芸委員会の児童ががんばって育てた「はぼたん」をお世話になっている地域女性会の代表者の方にお渡ししました。なめくじの被害にあったものや育ちの悪いものもありましたが,進んで配達を引き受けてくれて,笑顔で渡してくれました。みなさんに喜んでもらえるといいですね。

凍結防止剤散布

運動場に凍結防止剤をまきました。本当は先週の寒気団に向けてまきたかったのですが,先に雨が降ってしまったので今日になりました。これでもしも雪が降っても大丈夫です。
画像1
画像2

参観 懇談 その3

1年生は冬に関係する言葉を使って「ふゆかるた」を作っていました。かるたなので作文ではなく,リズムよく読めるように友達からのアドバイスをもらって仕上げていました。2年生は「風やゴムで走るおもちゃ」を作って,頑張ったところの発表とみんなで走らせることをしていました。
画像1画像2

参観懇談 その2

5年生は混み具合を題材に単位量あたりの考え方を導入するところでした。グループで話し合った結果をクラスで発表していました。4年生は「のはらうた」という詩をお手本に野原にいる生き物になりきって詩を作っていました。3年生はかさを分数で表す学習をしていました。分数や小数はわかりにくい概念ですが,絵や図を使って説明したり,理解したりしていきます。
画像1画像2画像3

参観 懇談 その1

12月の参観懇談がありました。朝からとても寒い一日で来校いただくのが本当に気の毒でした。6年生は道徳の授業で「江戸しぐさ」というのは,相手を思いやる気持ちがしぐさに表れている事,自分たちの生活にも取り入れていこうというねらいをもって学習しました。2組は来年開かれる「小さな巨匠展」に向けて準備の工作をしていました。
画像1画像2

ダンスクラブの発表

画像1
画像2
画像3
中間休みにダンスクラブの発表会をしました。あまり練習時間がないのに,自分たちで考えた振付やフォーメーションで楽しそうに踊ってみせてくれました。会場からの手拍子ももらって上手に演技できました

3年 光のはたらきをしらべよう

画像1
画像2
画像3
鏡を使って,太陽の光を反射させて光を集めると明るさや暖かさがどうかわるかを実験していました。3つの光を一か所に集めるのに一苦労。明るくなるのはすぐに分かったのですが,寒い日だったので暖かさをくらべるのが難しかったようです。

6年 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
自分で作ったお弁当はきっととてもおいしかった事でしょう。中学生になったら自分で作る日があってもいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 新町班長集合 11時
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp