京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:47
総数:247251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

全校合唱の練習

3月6日のはばたき音楽集会に向けて全校合唱の練習をしました。4,5,6年生の半分はハモリのパートです。少しずつ合唱らしくなってきましたが,まだ歌詞カードを見ている人が多いです。あと3週間心を込めて歌えるようにまずは歌詞を覚えてほしいです。
画像1画像2

児童集会

画像1
画像2
画像3
木曜日のゲーム集会に向けて各グループがルール説明をしました。実際にやって見せたグループは拍手をもらったりしていました。1年生もイメージがわいて楽しみになってきました。

ゲーム集会の準備 その2

画像1
画像2
火曜日の児童朝会で他のグループにやり方の説明をするので,その原稿も作りました。時間のロスを少なくしないとたくさんの人が楽しめません。高学年を中心に頑張っていました。

ゲーム集会の準備

木曜日にある「ゲーム集会」の準備をしていました。今日は自分たちでゲームをしてみて,説明の仕方や役割分担など確認しました。
画像1
画像2

5年生 走り幅とび

画像1
画像2
画像3
5年生が体育で走り幅跳びの学習をしていました。フォームやこつなど,友達から学ぼうということでお互いを見合いながら工夫していました。雪がちらつく中頑張っていました。

3年生 キッズハウス

画像1
画像2
画像3
新鮮でおいしいものばかり,自信をもって販売しました。保護者の方がたくさん協力していただき,商店会の方もお手伝いいただいて,最後まで頑張って売り切りました。大きな声で呼び込んだり,お客さんと話をしながら売ることができていました。

3年生 キッズハウス

いろいろな準備を重ねて,今日キッズハウスの本番をむかえました。きりぼし大根がうまくできなかったことが残念なことですが,全員そろったのがなによりうれしいことです。たくさん寄付していただいたリボンスタンプと去年の3年生の売り上げのリボンスタンプを合わせて仕入れをしました。金曜日にはチラシも配ってお店に来てもらえるように宣伝しました。さあ、本番です。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびばこあそび

「とびばこランド〜にんじゃしゅぎょうのまき〜」と題して,いろいろな技にチャレンジしていきます。またぎこし,丸太わたり,ふみこし,横とびこし,パーとびなど,とびばこの特性をたっぷり経験しながら,とびばこ運動の基礎を学習します。準備から後片付け,学習のふりかえりまで自分たちでどんどん進めていける1年生は頼もしい限り。立派な2年生になれそうですね。
画像1
画像2
画像3

高学年 ジャンボお話玉手箱

画像1
画像2
画像3
今週は高学年の「ジャンボお話玉手箱」でした。6年生は最後のジャンボです。「じんごのはなし」「おにのめん」「光の旅 かげの旅」「小さいタネ」4つのお話でした。それぞれの表現に工夫があり,子どもたちへの優しさがいっぱいの語り口でした。次はどうなるんだろうと想像しながら聞くことでさらに聞くことが楽しくなってきます。これからもたくさんのジャンルの本に出会ってほしいと思います。

5年生 掃除の学習

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で自分たちで考えた道具などを使ってふだんあまりやらないところを掃除していました。割り箸に古布を巻いたり,新聞紙を使ったり工夫してすみっこや窓枠の溝などをきれいにしていました。ぜひご家庭でもしてもらってください。きっと役に立ちますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 新町班長集合 11時
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp