京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:94
総数:855620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

5年 長期宿泊学習 12

長期宿泊の最終日を迎えました。5日間お世話になった、自然の家をまずは「来たときよりも美しく」そうじして、感謝の気持ちを伝えましょう。今日は福井県勝山市にある「福井県立恐竜博物館」の見学です。バスに少し揺られ到着しました。なかではリアルに動く恐竜がお出迎え。化石の標本や映像など充実の展示をグループで楽しみました。昼食の恐竜弁当は「持ってかえりたい!」という声が上がるほどの人気ぶり。最後の活動も思い出深いものとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 11

長期宿泊最後の晩は、キャンプファイヤー。「全力」をテーマに、様々なゲームやフォークダンス、など楽しい出し物が次々と展開していきました。キャンプファイヤー係の子どもたちは司会からゲームの進行など自分たちで行い、場を盛り上げ、みんなの思い出に残るキャンプファイヤーをつくり出してくれました。1人では味わえないこの気持ち。みんなで一体となったこの楽しさをぜひこれからも大切にしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 10

4日目の焼き板作りでは、思い思いのデザインの絵や文字を描いて作品を仕上げていきます。

自然をテーマにした作品、自分の名前のネームプレートなどなどカラフルで思い出に残る作品が出来上がりました。


画像1
画像2

5年 長期宿泊学習 9

おはようございます。
長期宿泊学習4日目を迎えました。
夜から降っていた雨が一旦やんでいましたが、活動開始のころに再び雨が降り始めました。
焼き板作りのクラフトと、自然保護センターの見学を午前と午後で入れ替えて行います。

宿泊から歩いて山を少しおりたところにある自然保護センターでは、自然に関する展示を見学したり、葉っぱを使ったオリジナルのしおりを作ったりします。

大自然のなかでの活動は4日目となりますが、まだまだ知らない動物や植物のことを興味深く学ぶ子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 8

3日目の午後は、活動を交代して1〜3組がイニシアチブゲーム、4〜6組が野外炊事に取り組みました。イニシアチブゲームでは、グループでしっかり協力しないとクリアできない数々のゲームに挑戦。話し合ったり、体を支え合ったりしながら楽しく活動しました。4〜6組の野外炊事も、所員さんの話をしっかり聞いて、どんどん準備を進めることができました。予定より早く出来上がったカレーライス。いつもより美味しく感じるのは、そこに自分たちの協力というスパイスが効いているからですね。


画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 7

3日目の活動は3クラスずつ分かれて、野外炊事とイニシアチブゲームです。まずは1〜3組が野外炊事に挑戦しました。美味しいカレーライスを目指して、グループごとに役割分担しながら進めます。火も自分たちでおこします。薪も自分たちで割ります。燃えやすそうな組み方を考えながら、かまどの準備をしていきました。その間に野菜を切って、お米を洗い…、てきぱきと準備を進めることができていました。さあ、出来上がったカレーライスは…、トロ〜リのカレーとふっくら炊けたご飯!(グループごとに多少の違いはありますが、それはご愛嬌。)とても美味しくいただきました。片付けまでしっかり協力して進めることができました。


画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 6

長期宿泊3日目の朝です。さすがに登山の疲れなのか、少しゆっくりとおとなしい感じの朝の子どもたちです。朝の集いと朝食で目を覚まして活動開始!今日の活動は野外炊事とイニシアチブゲーム。特に野外炊事では昼ごはんか夜ごはんが自分たちの手にかかっています。仲間同士協力して頑張りましょう!!


画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 5

登山に挑戦した子どもたち全員が、杓子岳の山頂まで到着することができました。素晴らしい頑張りでした。山からおりてきた子どもたちはすぐに入浴を済ませて、しばしの休憩。夜の活動は3クラスごとにナイトウォークと館内レクリエーションに分かれて行います。登山の疲れも見せず!とても元気に活動する姿が見られました。


画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 4

登山に挑戦している5年生。展望台からの眺めは最高でした。山の中は風もあって涼しいくらい。アダムとイヴの木、保月山とみんなで登っていき、ついに杓子岳山頂に到着です!おにぎり弁当の昼ごはんをほおばる姿には達成感が感じられました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 3

おはようございます。長期宿泊学習2日目を迎えました。京都に比べて涼しい朝です。昨夜は晩ごはんを終えて、1日の疲れを入浴で洗い流した後、登山に向けた説明会を行いました。今日のメインイベントは杓子岳登山。昨夜の説明会を受けて、しっかり準備を整えて、いざ挑戦!!35の登山グループごとに頑張って山頂を目指します!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 教職員離任式
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp