京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/07
本日:count up60
昨日:244
総数:855239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月の新献立「鶏肉の塩こうじ焼き」登場〜12月8日〜

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉の塩こうじ焼き・れんこんのきんぴら・春菊のおかかあえ・みそ汁(とうふ・なめこ)」でした。

 鶏肉の塩こうじ焼きは,12月の新献立です。「塩こうじ」が新たに仲間いりしました。米などの穀物に食べ物を発酵させる「こうじかび」をつけたものが,「こうじ」で,塩・水を混ぜて発酵させたものが「塩こうじ」です。肉や魚に使うと,やわらかくなり,うまみが増します。今日は,鶏肉に塩こうじをもみこんで,焼きました。「いつもより,鶏肉がやわらかい」と塩こうじの効果を実感している様でした。
画像2

児童生徒会本部役員選挙

 約1週間の選挙運動を終え,12月1日に中学部,2日に高等部,3日に小学部の児童生徒会本部役員選挙・立会演説会が行われました。
 小学部は,候補者が出てくる時に登場の音楽を鳴らしたり,ちょっと衣装でアピールしたり,特技を披露したりして,楽しい雰囲気の立会演説会でした。そしてみんな,「たのしい学校にしたいです。」など,自分の思いを一生懸命話しました。最後に候補者全員が拍手で承認され,笑顔で選挙を終えました。
 中学部は,各自が手作りした垂れ幕やたすきがとてもカラフル。候補者の気合いが伝わって来ました。一人一人の候補者がマイクの前で所信を話すと,みんな惜しみない拍手を送っていました。最後に全員が承認されると,選挙管理委員会の生徒が,手作りの胸花を候補者の胸につけてあげました。
 高等部は候補者が多く,役職によっては激戦が繰り広げられました。演説も自然と熱を帯び,候補者たちは時々パフォーマンスを交えながらも,呉竹を良くしていきたいという思いを熱く語りました。投票は,伏見区の選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱と記載台を使って行いました。大人の選挙さながらの雰囲気の中,投票する生徒たちもどこか引き締まった表情でした。また,選挙管理委員会の生徒たちも進行・案内など大いに活躍してくれました。残念ながら目指す役職に就けなかった生徒も,庶務として本部に参加し,新本部役員としてスタートを切ることになります。
 選出された新本部役員は,12月19日の全校集会で認証状をもらい,本格的に活動をスタートさせる予定です。
画像1
画像2
画像3

今日から新米です〜12月1日の献立〜

画像1
今日の献立は,「ごはん・牛乳・さけのおろし煮・大根葉のおかか炒め・みそ汁(じゃがいも・わかめ)・こんぶ豆(中高のみ)」でした。

今日から新米でごはんを炊きました。12月31日までに精米され,販売される米のことを「新米」と呼びます。新米の時は,水分が多いので,いつもより水加減を少なくして炊くと,ちょうどよい硬さで炊くことができます。給食室でも,少しドキドキしながら,炊きあがるのを待ちました。つや良く,ごはんの香りも良く,水加減もちょうどよく炊きあがったので,配膳員たちも安堵の笑顔で,配食していました。

さけのおろし煮は,揚げたさけを,すりおろした大根とともに煮て,青ネギを加えて仕上げました。子どもたちからも,「一番おいしかったのはこれ!」と声をかけてくれました。
画像2

児童生徒会本部役員選挙 運動期間中です

画像1
 児童生徒会の次期本部役員選挙にむけて,ただ今候補者が選挙運動中です。
 手作りのタスキを身につけ,登校してくる友だちに「よろしくおねがいします。」と元気に声をかけてアピールしています。また,高等部は昼休みの放送で,候補者が自分の抱負や決意を語っています。
 12月1日に中学部,2日に高等部,3日に小学部の立会演説会と選挙が行われます。候補者の皆さん,そして選挙管理委員会の皆さん,しっかりがんばって下さいね。

ボランティア養成講座が修了しました。

画像1
11月20日,「ボランティア養成講座」の最終回を行いました。今回は,受講生の方お一人ずつが,各学部に入って,児童・生徒達と接していただく体験実習を行いました。アンケートを見ると,1時間半ほどの短い時間でありましたが,子ども達と一緒に活動する中で,「指導者がどのような支援をしているか」「その時の子ども達の表情」など,これまでの講義の内容に加えて,実際の体験の中から,いろいろと感じ取っていただくことができたようです。5回にわたったボランティア養成講座でしたが,全員無事に受講を終えられ,修了式では,修了証をお渡しすることができました。「学んだことを活かし,子どもたちに関わっていきたい」「いろいろな障害のことが勉強でき,参加してよかった」等の感想がありました。
画像2

ボランティア養成講座第4回を開講しました

画像1画像2
11月13日,ボランティア養成講座第4回を開講しました。「障害理解3(LD,ADHD等)」の講義の後,「京都LD等発達障害親の会 たんぽぽ」より保護者の方の子育ての経験からお話しいただきました。また,発達障害の疑似体験として,見えにくさや動かしづらさなどの体験をしていただきました。軍手をはめて,折り紙を折った時には,「思うように、折り目が付かなかった。」「指先が自由に動かせなくて,難しかった。」などの感想が聞かれました。受講者の方々は,不自由さを経験しながら,一生懸命に取り組んでおられました。
次回は,11月20日(木)最終回で,「ボランティア体験実習」と修了式の予定をしております。

フェスタ秋が「エコイベント」に認定されました。

画像1
 11月15日に開催された「呉竹フェスタ秋」が,ゴミの持ち帰り,ペットボトルキャップ回収ブースの設置,手作り腐葉土の配布等により,「京都市認定エコイベント」に登録されました。
 「フェスタ秋」の詳細については前の記事をご参照下さい。

呉竹フェスタ秋

 11月15日,本校グラウンドにて,恒例になりました「呉竹フェスタ秋」が開催されました。
 和太鼓やリラックスサークルの発表,ダンス等の出し物に加え,今年も焼き芋や豚汁のコーナーが大人気でした。また,今年は伏見エコまちステーションの方が来て下さり,パッカー車の体験コーナーや資源物回収コーナーを設けて下さいました。子どもたちは,珍しい体験に目を輝かせていました。
 そして,子どもたちが作った腐葉土も配布されました。たくさんの方に,喜んでいただきました。
 天気にも恵まれ,大勢の方に来校いただいて,にぎやかで楽しいひとときを過ごすことができました。企画・ご協力をいただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

銅駝美術工芸高校との交流および交流学習

 11月12日、銅駝美術工芸高校の生徒31名が、本校高等部1年生との交流及び共同学習のために来校してくれました。この学習は毎年継続して取り組んでいます。
 顔合わせをしたあと各クラスに分かれて、銅駝美工の生徒さんが本校の生徒の似顔絵を描いてくれました。本校の生徒も何名か、銅駝美工の生徒さんの似顔絵をお返しに描きました。
 最初はお互い緊張していたクラスもありましたが、鉛筆や筆を動かしながらお話をするうちに次第に打ち解け、お互いの趣味等のトークが大いに盛り上がりました。

画像1画像2画像3

梅小路へ行ったよ!

 11月11日,小学部高学年が梅小路公園へ校外学習に行きました。蒸気機関車館で展示や本物の機関車を見て,運転席にも入りました。乗り物好きの人たちは大興奮!
 SLスチーム号にも乗りました。大きな汽笛が鳴って,びっくり! でも,スチーム号での短い「旅」はとてもいい気分で,みんなニコニコでした。
 お弁当を食べたあと,広場の遊具で思いっきり遊びました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp