![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:970938 |
第3回 公開授業!![]() ![]() 今回は、国語3-8(挨拶−原爆の写真によせて)、社会3-3(個人の尊重と日本国憲法)、数学2-3(一次関数)、理科3-7(自然界のつり合い)、保健体育3-2(交通事故の危険予測と回避)、美術3-6(遠近法の学習)、英語3-4(Speaking Plus 1)の7つの教科で授業を公開し、各教科とも「課題(共有・ジャンプ)設定、課題提示の発問の仕方、生徒の表情や反応の変化、教師の働きかけについて検証する。」というねらいに沿って授業が展開されました。授業後の研修会では、教科を中心としたグループごとに時間を追っての生徒の活動・様子などを報告し、今回の授業・ねらいを検証しました。 指導助言をお願いしておりました京都市総合教育センターより、多忙な中を6名の指導主事に来校いただきました。公開授業・協議後に丁寧な指導・助言をいただき、大変ありがとうございました。 公開授業クラスは、話し合い活動を取り入れた「共有の課題」「ジャンプの課題」に一人一人が一生懸命に取り組んでいました。 先生たちも頑張っています!! そして、桂坂小学校からの先生方も英語の授業を中心に多数参観してもらいました。 今後も引き続き、連携していけたらと思います。有難うございました。 PTA実行委員会![]() ![]() 各委員会からの連絡や報告 これからの活動(行事・家庭教育講座等) について話し合われました 保健室だより掲載!
今年度も 4月から「保健室だより」を配布してました
今月から このたよりを ホームページに掲載いたします 配布文書一覧に掲載してありますので 御覧ください 2年生チャレンジ体験終了![]() ![]() ![]() 4日間ご苦労様でした! 全員無事に何事もなく終えることが出来ました。 普段の学校生活とは違う、一般社会の貴重な体験をして、一回り大きくなっていることでしょう。 お世話になった多くの事業所の皆様、大枝中学校の生徒のために貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございました。 この貴重な体験をこれからの学校生活に生かし、また、地域とともによい学校を作っていけたらと思います。 ご迷惑をお掛けしたこともあったかとは思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。 ファイナンスパークへ![]() ![]() 到着後 職員の方からの話の後 学習ブースで 個人情報カードの年間総収入 をもとに 生活プランをボランティアの方に手伝って頂きながら立てました そして 各企業ブースを回りながら 情報収集し 自分の収入にあわせた買物 をしていきました 自分自身で暮らしていくのに どのように生計のやりくりをすればいいか とても いい勉強になったようです 2年チャレンジ3日目!!![]() ![]() ![]() 少し慣れて来たのか、手際よく作業しているように見えます?! 社会の厳しさと身をもって体験しています。 明日は、最終日、事業所のため、自分のために 精一杯がんばって下さい!! チャレンジ2日目!![]() ![]() ![]() みんな元気に頑張っています。 各事業所から「元気でよく働いてくれています」と お褒めの言葉をいただいています! あと2日、体調に気を付けて頑張りましょう! 体験 スタート!![]() いつもの登校時間より早く バス停からバスに乗ったり 歩いて 事業所へ向かったりしていました 中には 学校に 事業所の方と一緒に 仕事に来た人もいました みんな いい表情で 頑張っていました 自覚と責任を持って・・・(2年)![]() ![]() その前日の話として 校長先生から 激励の言葉を頂きました 「明日からの4日間は 中学校生活とは違った様々な経験をします 学校では 大丈夫なことであっても 社会では厳しいこともあり ます しかし 常に 自覚と責任をもって行動して ひと回り大きくな ってください」 いよいよ 明日から体験! 日頃の学習などを生かし 頑張ろう! 1年ファイナンスパーク事前学習!![]() 1,2組は,嵐山保育園・御室保育園園長の藤本明弘氏。3組は,JICA青年海外協力隊帰国隊員の瀬川裕美氏。4組は,NPO法人日本FP協会の宮野真弓氏。5組は,日本文化研究センター赤おに店長(南極越冬隊員料理人)の北田克治氏より,「働くことを通して将来を考える」をテーマに,様々な経験を交えて,貴重な時間を生徒たちにご講義頂き,本当にありがとうございました。きっと生徒達の近い将来に役立てると信じています。 |
|