京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:129
総数:1295827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「いずれ他校の見本に」
 一昨日は歩いていると汗ばむほど暖かかったのに、今朝は、檸檬の散歩中に雪が舞ってきて驚きました。膨らみかけていた桜の蕾もびっくりして身を縮こめているのではないでしょうか。昨朝、鏡山循環バス正式運行の出発式典に参列しました。山科駅前で行われたのですが、もう春だからとコートを着ずに来た人や薄手のそれで来た人は、凍えておられたに違いありません。
 さて、平成26年度も終了式を終えました。卒業生の話を切り出しにこの1年間を振り返って1・2年生に話をしました。260人以上の目が真っ直ぐに私に注がれます。私の話を聴きながら頷く生徒が居てくれます。受験や命の話の場面では、緊張感からかつばを飲み込む生徒が何人かいたことも私の目は捉えました。よいムードで今年度最後の全校集会を終えられたと思っています。(決して自己満足ではないと思っています。)
「全校集会は私にとっての授業」そう思って取り組んできました。「校長の退屈な話を我慢して聞かせる」こんなことをさせてはならないと常に心掛けてきたつもりです。「全国どこの中学生に対しても使えるような内容の話をしても意味がない。目の前のこの子たちのネタで、この子たちの心を動かしたい」そう心がけて内容を考えてきたつもりです。内容を生徒の心に届けるための工夫として、パワーポイントを使ってプレゼンテーション形式で話すようにもしてきました。より聴くことに集中させるため、私の話の後生徒にコメントを求めてきました。代表生徒の発言を聴くことが、私の話の内容をより深めると思ったからでもあります。このことが、生徒に大勢の前で話をさせるトレーニングにもなります。この取組も、もうすっかり定着しました。
 感想や決意を述べさせる生徒は、毎回私が指名します。今回も何人かはそうしました。
「ほかに言いたい人はないか?」試しに問うてみました。なんと、勢いよく手が上がりました。
1人は野球部のキャプテンです。「しっかり練習して、みんなで全国大会へ出場したい。」全国大会出場まであと2勝というところまで行った卒業生の背中を見続けてきた彼の、卒業生を超えたいという力強い決意の言葉でした。真面目な彼ですが、こんな場で挙手できるような生徒ではなかったように思います。野球部のキャプテンという立場が彼を変えたのでしょうか。これまでのこの場での先輩の姿が彼を成長させたのかもしれません。「今年度の合唱コンクールで、学年合唱を頑張って2年生の力を見てもらいたいと思って取り組んだ。それが出来て満足している。来年度、3年生になっても一層頑張りたい。」こちらは、常に2年生の評議員をリードする女子の言葉です。発言の後、大きな拍手が起こりました。内容もさることながら、それをさっぱりと言い切った態度にも感心させられました。この瞬間、誰の脳裏にも彼女の一生懸命に歌う姿が甦ったことでしょう。
 集団は変わっても、取組を続ける限りそのクオリティーは高まっていくものなのです。花山中の全校集会は、近い将来他校の見本となるに違いありません。ちょっとオーバーでしょうか(笑)

陸上部合宿中2日目

練習を16時に終えました。講師の方にご挨拶もして最後のミーティングとしました。16時15分バス出発,北区の途につきます。全員最後までやりきることができました。
画像1

『春休みの部活動』その4

 トランペットパートの皆さんは、準備運動の最中でした。腹式呼吸で鍛えています。
 吹奏楽部は、体育会系の部活動と同じようなところがあります。
 
画像1
画像2

『春休みの部活動』その3

 吹奏楽部は、2・3階の教室を使ってパートごとに練習開始です。
画像1
画像2
画像3

『春休みの部活動』その2

 体育館では。バレー部と男子バスケットボール部が活動を始めています。
画像1
画像2
画像3

『今日も寒い』

 おはようございます!

 春休み4日目の朝です。今日も朝から各部の生徒が活発に活動を始めています。

 男子ソフトテニス部では、先日卒業した3年生保護者の代表の方がおみえになって、現役生にボールを寄付してくださいました。

 「3年生の思いを継いで、ベスト8目指してがんばります。」
 キャプテンが、お礼の言葉に続けて力強いことばで締めました。
画像1
画像2
画像3

『学校運営協議会 総括総会』

 本日、午後7時より学校運営協議会の総括総会を行いました。

 各部の活動報告の後、委員さん方から活発な意見がたくさん出されました。
 本日の総括は、来年度の活動に反映して参ります。

 委員の皆様、遅くまで有難うございました。
画像1
画像2
画像3

陸上部合宿中2

宿舎に帰ってきました。足の痛みを訴える生徒がでましたが,みんな今日のメニューは消化できました
画像1

陸上部春季合宿中

本日から2日間,滋賀県希望ヶ丘文化公園競技場にて合宿中。ただいま昼食中です。緊張感のある午前練習ができました。
画像1

『春休みの部活動』

 おはようございます!

 また冬に逆戻りと思わせるような寒い朝です。
 そんな中でも、部活動のために多くの生徒が登校しています。

 体育館では、先日小学校を卒業した子たちがバレーの参集に参加しています。
 グランドではサッカー部が活動しています。
 テニスコートでは男子部です。

 さあ、春季大会は1か月後です。
 がんばれ!
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp