京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:49
総数:563725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「通知票渡し」2015/3/24

画像1画像2画像3
今日はいよいよ最終日。修了式がありました。
つばさ学級のみんなは,しっかりと話を聞くことができました。
教室では,春休みのくらしについて話しました。
安全に気を付けて元気に過ごしてほしいです。
最後にみんなの前で,先生から頑張ったことを褒めてもらいながら通知票をもらいました。
1年間,本当によく頑張りました。
大きく成長した子ども達,新学年でも大きくはばたいてください。

平成26年度修了式 2015/03/24

平成26年度最後の授業日です。
通知票をもらう日です♪

第1校時に修了式を行いました。
最初は学校長の話で,今回は本の読み聞かせでした。
学校長はそのお話を通して「どんな生き物にだって命がある。その命をたいせつにしましょう」と子ども達に訴えました。
子ども達は皆真剣に聞き入っていました。

修了式の後,図書委員会による「学年で一番多く本を借りた人」の表彰式が行われました。
この表彰をきっかけに一人でも多くの子どもが本好きになってくれるといいなと思います。

最後は「春休みのくらし」についての説話でした。
宿題のない春休みだからと言ってダラダラ過ごすことなく,自学自習に取り組んでほしいものです。
また,お金の使い方にも心を配ってほしいものです。

さあ,充実したいい春休みにしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

◆1年生 互いに見合って◆2015/3/23

画像1
入学式の練習も大詰めです。
クラスごとに見合ってアドバイスをしています。
今回の練習のポイントは,言葉を1つ1つやさしく丁寧にいう事でした。

本番までしっかり覚えていてほしいです。

3年:お楽しみ会

お楽しみ会をしました。・なんでもバスケット・読み聞かせ劇・マジックをして楽しみました。時間が来てしまい残ったプログラムは明日のお楽しみです。
画像1

3年:情報モラル

画像1
画像2
画像3
インターネットについて学習しました。「インターネットは便利で楽しい。」だけど気をつけないと怖いこともあるということを学びました。

3年:2組おもちゃショーを開こう

画像1
画像2
画像3
3年2組では,2年生を招いて理科で学んだことをいかしたおもちゃショーを開きました。
磁石の不思議やゴムの力などを生かしたおもちゃを楽しんでもらいました。

立派な卒業式でした 2015/03/20

主役である卒業生は勿論のこと,出番が少なくじっと座っている時間がほとんどである5年生も厳粛な式の進行に寄与してくれました。
証書授与の際,6年生の返事の声がとてもしっかりしていて,会場の皆さんはいい意味で驚かれたのではないでしょうか。歩き方も受け取り方もきびきびして,見ていて気持ち良かったです。
「門出の言葉」では言葉がはっきりしていて,これまた爽やかな気持ちになりました。更に,5年生1曲,6年生2曲の合唱曲も聴いていて心が洗われるようでした。とても美しいハーモニーを奏でてくれました。
保護者の皆様が手塩にかけて育ててこられた子ども達。地域で見守ってくださった子ども達。こんな「淀南の宝物」さんの前途に祝福あれ!
画像1
画像2
画像3

◆1年生 完成!◆2015/3/19

画像1
国語で1年間を振り返る文章を書く学習をしていました。
写真の用意をしてくださり,ありがとうございました。
子どもたちが自分で選んだ行事や出来事について写真や絵を添えて作りました。
三文からなる文章です。
表紙をつけて,完成です!

◆1年生 ごちそうさまでした!◆2015/3/19

画像1
平成26年度の給食が終了しました。
1年間おいしい献立を作り続けてくれた給食調理員さん,栄養教諭の先生,物資を届けてくださった方々に感謝です。

4月の最初の給食では,4時間目から準備をしました。
ナフキンを広げたり,エプロンの着方,たたみ方を練習したり,
1つ1つのことを確認しながら用意をしたのが昨日のことのようです。

今では,何も言わなくても自分たちでできるようになりました。

6年 明日は卒業式 2015/03/19

画像1
画像2
 卒業式に向けて,たくさん練習をしてきました。小学校での成長を見てもらうための大切な時間です。「やるときはやる」というのが,美豆小学校6年生の素敵なところです。
 明日の卒業式でも,立派な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
3/30 教職員離任式(8:50〜体育館)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp