京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up26
昨日:36
総数:663466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 河川レンジャー 6

 帰りは疲れたようで,電車の中はぐっすりでした。
画像1

4年河川レンジャー 5

 帰りは船着場まで歩きながらゴミ拾いをしました。ゴミが少ないことに安心しながら帰りました。このままきれいな川であってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 河川レンジャー 4

 資料館で学習した後は,三栖閘門の展望台に上りました。螺旋階段を上って行くと,きれいな景色が見えました。伏見城や京都タワー,宇治川もきれいに見えました。
 また,宇治川と疎水の高さが違うことも分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年 河川レンジャー 3

下船した後は,資料館で十石舟の歴史について教えていただけました。高低差がある河川同士を行き来する方法について学びました。方法はパナマ式運河と同じ方法だそうです。
 しかし,この三栖閘門は50年も使用されていないそうです。
画像1
画像2

4年 河川レンジャー2

画像1
画像2
いよいよ乗船です。
ワクワク,ドキドキの子どもたち。
三栖閘門まで,行ってきます!

4年 河川レンジャー

画像1
中書島駅から歩いて,十石舟乗り場に到着しました。
待ってくださっていた先生から,注意などを説明してもらいました。

1年 あさがお

画像1
間引きをした後の初めての観察です。
間引きをして,一つ一つのあさがおの茎がよく見えて観察しやすくなりました。

葉っぱが大きくなり,数も増えてきています。

4年 休日参観3

画像1
図工の時間は,みさきの家の絵巻物の彩色をしました。
絵の具を使って,色々な色を作りながら,丁寧に塗っていきました。
とてもすてきな絵巻物ができそうで,今から仕上がりが楽しみです。

休日参観にはお越しくださりありがとうございました。


科学センター学習3

画像1
最後はプラネタリウムです。きれいな星空にうっとり見とれる子どもたちでした。

科学センター学習2

続いて屋外学習です。ザリガニやイモリ・ヒトデなどをさわったり,観察したりして楽しみました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 平成26年度修了式
3/26 登校班長集合10:00〜
3/30 離任式9:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp