京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up83
昨日:738
総数:459842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年総合的な学習の時間 おもてなし名人になろう!

梅津小学校の6年生は,「みんなからあこがれられる6年生」を学年目標として,自分だけでなく,人のためにもがんばれるようになろうとはりきっています。なかよしグループのたてわりリーダーでは,在校生と楽しいひと時を過ごそうと企画・実行・反省・さらに次回の企画を繰り返しています。
今年度はさらに,総合的な学習の時間にも発展させて,人との関わりを学び,「おもてなし名人」を目指して取り組みます。そこで,校内だけでなく,地域の人とも交流を広げていこうということで,8日の11時から45分ほど,3組の小さいお友達グループが,梅ノ宮保育園の5歳児さんと初顔合わせ・簡単なゲームによる交流を行いました。
道中は,緊張していた子たちもいましたが,園児さんの笑顔を見ると,子供たちの表情も和らぎ,とっても素敵なひと時を過ごすことができました。
梅ノ宮保育園の皆様,貴重なお時間をありがとうございました。

この他にも2組が富士保育園,1組がさくら幼稚園の園児さんと交流します。
また,お年寄りグループの子供たちは,1組が富士園,2組がマリアヴィラ,3組がマリアンヌに在籍されている方と交流させていただきます。

画像1
画像2
画像3

5年:総合的な学習 〜草取りをしました〜

雲行きが怪しい一日だったのですが,
幸運にも雨にも会わず,草取りを行うことができました。
前回は土一面だった足元も,今日は緑でいっぱいに。
雑草の強さ・生命力を感じました。

腰を落とし,手のひら,指を使って苗のまわりを
まさぐると・・・泥水で見えなかった中から雑草がどっさり。
こまめな手入れがおいしい米作りにつながること,
そして手作業の大変さを実感したようでした。
次回,もう一度草取りにでかけます。
次はどんな田んぼになっているか,楽しみです。


近藤様,この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年:日清カップに参加しました

5年生は100mに出場しました。
始めて走る本格的な競技場に,心なしか子どもたちも
興奮気味のようでした。
また,京都中の子たちと交流できて,
世の中の広さを感じることも,できたのではないでしょうか??
例年になく涼しい日で,体調面も安心して見守ることができました。
画像1
画像2

4年生:みさきの家情報14

2014/07/04 13:33:41情報
いよいよ2泊3日の旅も終了します。これから京都に向かって出発します。また、着く直前にメールします。
画像1
画像2

4年生:みさきの家情報13

マリンランド続き
画像1
画像2
画像3

4年生:みさきの家情報12

2014/07/04 11:37:27情報
楽しみにしていたマリンランドに着きました。ペンギンタッチや餌やり体験、水族館の見学。いろいろな生き物を見て大興奮。
画像1
画像2
画像3

4年生:みさきの家情報11

2014/07/04 08:36:55情報
夜中は、涼しくてよく寝ました。朝から蒲団を片付けたり荷物の整理をしたりと頑張りました。
これからマリンランドでペンギンタッチをしに行きます。楽しみにしている子どもが多いです。
画像1
画像2

4年生:みさきの家情報10

2014/07/04 08:36:55情報
おはようございます。昨夜の雨も上がり爽やかな朝を迎えました。
昨夜の夕食もあずま屋で仲良くたべました。メニューは、ホームページをご覧ください。雨でナイトハイクはできませんでしたが、部屋でいろんなゲームをして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工 見つけたよういいかんじ

包装紙や新聞紙,毛糸にスパンコール。。。身近にある素材を使って,絵を描きました。さあ,何ができるのか?楽しみにしていると。。。「犬とお散歩」「恐竜だ!」と子どもたちの発想に驚きました。
画像1画像2画像3

2年生 梅津小学校をきれいにするぞ!

画像1
全校で,梅津小学校・梅津校区をきれいにする時間です。2年生は後者の北側の草根抜きをしました。ひっつき草がいっぱいありました。草抜きをしたら,とってもきれいになりました。みんな,暑い中ごくろうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/30 離任式

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp