京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:82
総数:458549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年:【総合的な学習】かかしを立てに行きました。

17日に,先日作ったかかしを立てにいきました。
すでにすずめに食べられはじめていることを知り,
がぜんやる気が出たような気も・・・。
田んぼには9体のかかしが立ちました。
みんなのお米を見守ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

案山子作り その2

案山子の名前を紹介します。
左から「むくちゃん」「シュートくん」「ゆうとくん」です。
お米の見張り番をたくします。
画像1
画像2
画像3

案山子を作りました

田んぼの稲も黄金色に色づき,稲穂が秋風に揺れています。
むくのき学級も,みんなで案山子を作り,5年生と一緒に
田んぼにたてに行きました。
かわいいお顔の「かかし」たちでしょ。
画像1
画像2
画像3

能ワークショップを行いました

 9月16日2校時,「能ワークショップ」を行いました。来る10月2日に本校で「公益財団法人 鎌倉能舞台」のみなさんによる「能鑑賞教室」を行うのですが,その事前の勉強会のような形でいろいろなお話を伺いました。
 能は日本の代表的な伝統芸能のひとつですが,世界で一番歴史のある演劇ということで,ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。
 今日は,能に使われる楽器,面,衣装等のお話を聞いたり,あいさつの仕方を教えていただいたり,能のセリフの一節(「高砂や〜」)を謡ってみたりしました。
 10月2日は,能と狂言を鑑賞します。今日のワークショップが当日の鑑賞をより興味深くしてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー部 ロータリーカップ出場!!

画像1
画像2
画像3
9/14(日)タグラグビー部が「京都南ロータリークラブカップ」
という大会に出場してきました。 
梅津小学校タグラグビー部初の大会参加となりました。
晴天に恵まれ,タグラグビー日和となった今日,
島津製作所のきれいな芝のグラウンドで5試合を行いました。

6年生・5年生・4年生総勢19名の梅津ラガーキッズが思いっきりプレーをしました。
創部間もないチームなので,他校とのレベルの差はまだまだありますが,
トライもとれたし,勝利をつかむこともできました。
今回の貴重な経験はこれからの梅津タグラグビー部の原動力となるはずです。
試合に参加したみんな,本当にお疲れ様でした!
Nice TRY!!

梅津福祉ふれあいまつり

さわやかな秋晴れの下,今年も盛大におまつりがありました。
6年生有志が「スーパーボールすくい」のお店を出しました。
その他にも太鼓のグループや児童館の出し物で梅津小の子供たちが活躍していました。
画像1
画像2
画像3

5年:学年の掲示板には・・・

階段と廊下の学年掲示板がにぎやかになっています。

今回は夏休みの自由学習を中心に掲示しました。
中でも5年生になってからはじまった「家庭科」についての作品が多く,
興味・関心の高さが伺えます。

また,廊下には「夏休み新聞」を掲示しています。
書く中心になることをきちんとまとめられていたり,
構成のよさがみんなのお手本になるような作品を中心に掲示しています。

ぜひ,お立ち寄りの際には,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年:長期宿泊花背山の家に向けての係活動が始まりました。

いよいよ再来週に控えた山の家に向けて,
係別の活動を始めました。

班長は朝の集いや出発式などの司会分担や内容を決めていました。
生活・保健係はシーツのたたみ方をビデオで学習。
食事係は作り方の確認。
レクレーション係はキャンプファイヤーの担当分担の話し合いでした。

活動を進めながら,少しずつ実感してきたようで,中間休み時間や昼休みも
係で集まって,話し合っている様子が微笑ましたかったです。

どの係もなくてはならない係です。それぞれにめあてをもちながら
当日へ備えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年:ジョイントプログラム確認テストを行いました。

今日の3・4校時に「ジョイントプログラム確認テスト」を行いました。

算数・国語と続けて行いましたが,問題用紙と解答用紙が分かれている形態や
児童IDなど入試に出てくるような形式に,少しばかり緊張も見られました。

テストを通じて,今の自分にはどのようなことが必要なのか,
付けないといけない力はどのようなことがあるのかを,
我々教師,子ども,そして保護者の方と共有しながら
学力の定着につなげたいと思います。

ぜひ,出来具合をお子たちに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

新しい一輪車

PTAより一輪車20台購入していただきました。
とりあえず,10台を組み立てて用意しました。
ノーパンクタイヤのとてもきれいな一輪車です。
みなさまにご紹介をさせていただきます。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/30 離任式

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp