![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:22 総数:310790 |
1年 3年生に招待されて…![]() ![]() ![]() 「3年生から招待されたよ〜!」と伝えたときは大興奮だった1年生ですが いざ3年生の教室に入ると,緊張してとても静かに座っていました。 その分,3年生の顔を見つめて,とっても真剣にお話を聞くことができました。 3年生は,とても上手にお話ししてくれて,山階小学校の行事のよさや面白さが よくわかりました。 聞いているうちに,どんどん行事が楽しみになってきました。 1年生も質問や感想をたくさん伝えることができ, とっても充実した交流になりました。 これから,3年生に「ありがとう!」の気持ちを伝えると共に 3年生みたいにかっこよくお話できる人になろうと誓った 1年生たちなのでした。 3年 大根をの種をまきました![]() ![]() 今日はなかよし菜園で,大根の種を植えました。 「青首大根」という種類の大根で,種から真っ青!! 青い種を見かけることはほとんどないため,子どもたちは興味深々でした。 これからどのように育っていくのか楽しみです。 3年 「わたしたちの学校行事」![]() ![]() この学習は,今までに山階小学校で経験してきた学校行事を班ごとに役割分担して発表するというものです。 そして,今日はいよいよ発表の日! 1年生を3年生の教室にお招きして発表会を開きました。 お互いにちょっぴりきんちょうした様子でしたが,どの班も行事の内容やおすすめポイントなどを分かりやすく説明することができました。 「1年生がとっても一生懸命きいてくれた!」 「緊張したけど,上手に発表できてうれしかった!」 と,お兄さん・お姉さんとして発表したことで,今回の学習は子どもたちにとって自信につながったようです♪ 3年 運動会![]() ![]() 当日はたくさんのご声援をありがとうございました。 徒競走が100mに長くなったり,かわいいダンスからかっこいいソーラン節になったりと,1・2年の時よりもちょっぴりお兄さん・お姉さんになったことを感じながら練習に取り組んできました。 特に,ソーラン節では,自分たちで考えた動きを取り入れたり,腰を低くしたりビシッとポーズを決めたり,最初から最後まで頑張ってきました。 運動会では,掛け声・踊り・ポーズ,どれもビシッと決まってかっこいい3年生を見ていただけたと思います。 大漁旗も自分たちで描いて塗りました。 中校舎の踊り場に飾ってあるので,是非,近くで見てみてくださいね。 季節のお客さま
すがすがしい秋空の下,学校の草むらから季節のお客さまが
校舎にやってきてくれました。 それはカマキリです。 力強いかまをゆっくり大きくふりながら 窓からこんにちは! これから色づく葉のようにカマキリの体の色も 変わっていきますね。 ![]() ![]() 避難訓練をしました
避難訓練をしました。
今回は休み時間中に地震がおこるという想定で, 各自,自分のいる場所で身を守る訓練でした。 放送での情報をよく聞いて,みんなそれぞれの場所から 正しく避難することができました。 ![]() ![]() 4年 雨の日でも楽しんでいます。![]() ![]() みんなが大好きなドッヂボールや鬼ごっこ,一輪車など外で遊ぶことができません。 しかし,教室の中で安全に気を付けながらみんなで楽しく遊んでいます。 みんなでカルタをしたり,絵を描いたり,本を読んだり・・・・。 雨の日だってみんながいれば楽しい! みんなとっても仲良しの4年生はいつでも,どこでも楽しく遊ぶことができるようです。 来週は台風を吹き飛ばして,外でまた楽しい笑い声が聞こえるといいですね。 4年 なかよし菜園がありました。![]() ![]() 今日は地域の先輩に教えていただきながらみんなで大根の種をまきました。 青い色をしたきれいな種を両手で大事そうに受け取り,やさしくそっと土の上におきました。 早く,大きくなって大根を収穫する日が今から待ち遠しいようです。 なかよし菜園の後は,隣にあるフルーツの森に行きました。4年生が育てている夏みかんとキウイ。 夏みかんはもう収穫をして,来年度にまた取れる果実がたくさん実っているのを確認しました。そして・・・・キウイです。高い所にたくさん実をつけており,子どもたちは大興奮! 「早く食べたいなぁ」「鳥に食べられないように毎日見に来ないと!」 と,こちらもまた収穫が楽しみなようです。 1年 アサガオのリース作り
夏の間,たくさんの花を咲かせたアサガオも,そろそろしおれてきました。
そうなるまえに,アサガオのつるを使ってリースを作りました。 まず,丁寧に土からアサガオを引き抜きます。 そのあと,支柱からつるを外すのに一苦労。友だちと協力しながらパズルゲームのように 取り組んでいる子どもたちもいました。 無事につるが外せると,自分の身長とつるのながさを比べ,つるの方が長いため驚いている子どもたちでした。 その後,楽しみにしていたリース作りです。 モールを巻きつける人,どんぐりや木の実を付ける人, それぞれ思い思いに作品を作り上げていました。 おうちからもってきた材料や,学校で見つけた材料をフル活用して 素敵なリースがたくさんできあがりました。 完成した作品は,1年生の教室前廊下に展示しています。 学校にお越しの際はぜひご覧ください。 ![]() ![]() 5年 ゆで野菜のサラダを作りました![]() ![]() 前回は,野菜をゆでるとどんな変化が起こるかの実験をしたので 今回の実習は調理の見通しをもってできたようです。 自分たちで用具の準備→調理→後片付けまで グループで協力してがんばりました☆ できあがったサラダの味は・・・?? 「やわらかいし,甘い。」 「普段はにんじんが苦手だけど,今日は食べられました。」 それはよかったです♪ 家庭でもぜひ実践してほしいですね。 |
|