京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:71
総数:662581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

トヨタ工場を出発しました

画像1
湾岸長嶋サービスエリアを出発しましたらお知らせします。

師崎漁港朝市&干物作り

画像1
画像2
師崎漁港で4つの見学や体験を行いました。

漁業市場では,水揚げされた魚を種類ごとに分ける機械など,漁業で使われる設備について説明していただきながら見学しました。魚を落札する仕組みも教えていただきました。加工工場では,設備を見学して,加工の仕事についてのお話を聞かせていただきました。マイナス25度の保存庫にも入らせていただき,いい体験になりました。
朝市では,お店の方と会話を弾ませながら,試食と買い物を楽しみました。
干物づくり体験では,丁寧に教えていただいて,アジとカマスの干物づくりに挑戦しました。真剣に包丁を握って,魚と格闘しながら,全員無事にさばくことができました。出来上がった干物は,12月1日の月曜日に学校に届く予定です。その日にお家に持って帰りますので,楽しみにしておいてください。

師崎漁港でお世話になった方々とお別れし,豊田市に向かいます。

昨夜のレクリエーションより

昨夜のレクリエーションの様子です。
『87人で楽しく盛り上げてキズナを深めよう』というねらいで行われた夜レク。
まずは,レクリエーション係からの力のこもった出し物『アナと雪の女王』で幕を開けました。
続いて,各クラスからの出し物です。どのクラスの出し物も団結力が光っていて,みんなで楽しむことができました。
その次は,レク係からのクラス対抗クイズ大会。なんと3クラスが同点という結果に!
先生の出し物と続き,漫才ありネタあり、おおいに盛り上がりました。
最後は,ドレミの歌合戦で幕を閉じました。

目標としていた「学年の絆」が深まる楽しい時間となりました。


今朝は,全員元気にしっかり朝食を食べ,朝市に向かいました。

今日は良いお天気のようです。



画像1

夕食会場より 〜御膳の夕食に大興奮です〜

画像1
色々なところで色々な経験をし,勉強をし,発見をし・・・もうお腹ペコペコ状態。
海のすぐそばだけあって,海鮮の新鮮なものが盛りだくさんのお膳に大興奮!!
すべて食べ切れるの?と言いたくなるほどたくさんのお料理に大満足のようです。

この後,入浴・レクリエーションをし,班会議を経て就寝準備となります。

まだまだ楽しい時間は続きます。

本日のホームページ更新は以上で終了いたします。
明日は,朝市・干物作り・トヨタ工場見学とまだまだ研修は続きます。

明日も活動の様子をホームページを通じて紹介させていただきます。


INAXライブミュージアムにて

常滑市の最後にものづくりの心を伝える博物館「INAXライブミュージアム」に行きました。
常滑の土管に関する資料,明治時代の古い便器,世界の美しいタイルなど陶器に関する展示品をたくさん観て学習することができました。
そしてお楽しみのものづくり体験では,フォトフレームやコースターに思い思いにタイルを貼り,オリジナルの作品づくりに挑戦しました。記念に残る逸品が作製できたと思います。お土産として大切に持ち帰り,この研修旅行のベストショットを飾りたいですね!

とっても思い出に残るひとときになりました。

この後は,一路ホテルへ・・・・
画像1

やきもの散歩道

資料館の次は自分たちの足で,やきもの散歩道を歩きインタビューなどをして,研究を深めます。焼き物の街だけあって左右の壁が土管や壷で作られていることにびっくり!
京都とはまた違った街並みに見とれていました。
「せっかく来たから常滑焼がほしい!!」と,気に入る湯のみや招き猫を探していました。清水焼と比較できればいいですね。
画像1

とこなめ 陶の森資料館にて

陶の森資料館に到着しました。
資料館の方の案内で資料館内を見学し,常滑焼の歴史・特徴・清水焼との違いなどのお話を聞かせていただきました。
また,事前学習に取り組んだこともあり,子どもたちからの質問にもたくさん出たのですが,一つ一つ丁寧に答えていただきました。各自の研究テーマについての研究を深めることができ,とても有意義な時間となりました。
そのあとの見学では,一生懸命メモをとり,展示品に見入っていました。


画像1

セントレア空港にて

予定よりも少し早めにセントレア空港に到着。この時点では何とかクラス写真も撮影できる空模様。
国際線手荷物受取所で働く方々の姿を見て気になるところをメモしている様子です。

スカイデッキでは,離発着する飛行機を見て歓声を上げ,ボランティアさんから空港のことや離発着する飛行機のお話などを聞かせていただきました。


スカイデッキでクラス写真あと,セントレアのキャラクター「謎の旅人 ふう」にも出会いました。


でもこのあとの昼食は楽しみにしていた芝生でのお弁当・・・残念ながら大雨でバスの車内に変更です。


画像1
画像2

児童集会がありました

画像1
画像2
25日(火)に児童集会がありました。今月の歌や校長先生のお話,そして,図書委員会からの発表等がありました。最後に,計画委員会から,先月の児童集会で募集していた集会の名前が発表されました。名前は「泉にこにこ集会」です!これから,みんながニコニコ笑顔になるような集会にしていってほしいと思います。

雨の中ですが・・・・

心配していた天候・・・残念ながらしとしとと雨が降る中,まだ薄暗い玄関ホールに集まり,6年生の研修旅行出発式を行いました。
眠そうに眼をこすりながらもみんな笑顔いっぱい・・・
「楽しみです!」って顔に書いてあるようで・・・

雨なんかに負けず,元気に出発しました。

たくさんのお見送りありがとうございました。

今日・明日と研修旅行の様子をホームページや連絡メールでお知らせします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

平成28年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp