![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:239 総数:1433910 |
教室整備 手伝いました![]() この少し前には、女子バレーボール部の皆さんが、掃き掃除を行っていました。 ありがとう。 ![]() 祝 小学校 卒業式![]() 大きな声で返事をし、一人ひとり校長先生から卒業証書を受け取る姿...。目じりをときどき拭いながら歌をうたう児童の横顔...。 歌っていた歌詞の一節。・・・・「今 卒業のとき・・・・勇気と希望 もって さみしさを乗り越えて 明日へ強く踏み出そう・・・・さよならの向こうには何かがきっと待っている」 地域の皆さんにも、とても大切に関わっていただいたことがわかる、いい卒業式でした。 中学校入学後も、より大切に、よりたくましく成長できるよう関わっていかねばと、気持ちを新たにしました。 26年度 修了式
校長先生からのお話。
卒業式での卒業生の言葉も紹介し、君たちが最高学年・中堅学年となるのだとの意識付け。 明日からの春休みの中で、新年度スタートするための準備をととのえよう! ![]() ![]() ![]() 修了式に先だって 「表彰」
1限「修了式」
まずは表彰から。 ラグビー部を始め、こんなに多くの生徒が表彰を受けました。 ![]() ![]() ![]() 最後は 食す!
自分で作ったべっこう飴ですので、それは大事そうに口に入れてます、
きれいにできたべっこう飴ですが、少し力が加わると、パリン!と割れてしまします。 あれっ?何やらアルミホイルの型枠つきで口に入れている人も...。 ![]() 実験とはいえ、できあがるのは甘〜い飴なので
実験中の表情は、やはり嬉しそうだったり、すごく真剣だったり。
出来上がりの善し悪しは、そのまま自分の舌に直結しますからね。 ![]() ![]() ![]() これは...うん! やっぱり!
「べっこう飴(あめ)」!
1年生、最後の理科の授業は「べっこう飴作り」。 砂糖水を煮詰めていくと... 普通に沸騰しているときは100度なんですが、水分がなくなっていくと、次第に飴状になり、べっこう色に...。この時の温度は、120度以上になっていますので、やけどの注意して火から外し、つまようじをさす。あとは冷えるのを待って...。 ![]() ![]() ![]() o(^-^)o ワクワク![]() 何やら甘い匂いが漂っています。 みんなワクワク感をおさえながら、出来上がりを待っている。 んっ? これは? ![]() 何が映ってる?![]() これほどまとまって降るのは、久しぶりです。 葉っぱにぶら下がるしずくの中に映っているのは....? ・・・・ モニュメント! (さかさまに映っているんだ!理科的に説明できる?) ![]() 1年生の数学でも 「入試問題!?」
2年生だけじゃない。1年生の数学でも「入試問題」にチャレンジ!
もっとも、計算問題に限定ですが...。 「高校入試」というと「中3」。そこで、みんなの意識のなかにはぼんやりと「中3になったら頑張ろう」...。 高校入試は今までの学習すべてが範囲。「今、がんばる」ことの大切さがわかります。 ![]() ![]() |
|