京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:64
総数:509988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

またもや バドミントン部 大会入賞

2月というのに、バドミントンは

大会がたくさんあります。

またもや入賞です。ほんとによく頑張ってます!


バドミントン試合結果

2月7日 未来くんバドミントン大会  

       女子シングルス 3位 2年女子
       男子ダブルス  3位 1年男子ペア

2月11日 未来くんバドミントン大会
       
       男子シングルス 優勝 1年男子
                                   
2月11日 京都府新人大会
       女子C級シングルス 3位 1年女子
       女子C級ダブルス ベスト8 1年女子ペア
     C級というのは、中学校から始めた選手のカテゴリーです
     その中で、3位とベスト8入賞!!
     先輩や、クラブ内で鍛えられていくんだね

・1年生の活躍が、目立ちます!!すごいぞ!! 

画像1
画像2
画像3

休日の職員室

昨日から、私学の入試がはじまりました。

本日は多くの学校で面接試験が

行われます。

職員室には、緊急対応に備えて

7時過ぎから先生が待機しています。

何かあった時に対応しますが

何もなく一日が終わることを願っています。

こんな所でも受験生を応援しています!!




画像1

生徒ケータイ教室

本日は、保護者ケータイ教室に次いで

生徒ケータイ教室が行われました。

ケータイ・スマホを使った危険性や

トラブルを交えて、正しい使い方を

学びました。やはり、どんなことがあっても

何の機械を使っても、「使う人次第」ですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 学校では

多くの生徒が入試の為

高校へ受験に行きましたが

学校で普段通り学習している生徒もいます

彼らは、受験の日程が違うため

今日と明日は、学校に登校です


画像1
画像2
画像3

朝、雪が

本日、私学入試がはじまりましたが

なんと雪です。

特に大原野の近辺は雪です。

7時半ごろからは、雪がさらに降ってきました。
画像1
画像2
画像3

明日、私学入試です

いよいよ明日から、私学の入試がはじまります。

今日3年生では、直前の集会がありました。

緊張感で身が引き締まる雰囲気が漂っています。

不思議です、同じメンバーでもテーマによって

雰囲気がガラリと変わってしまいます。

校長先生の激励の言葉がありました

「受かるために、試験を受けるんだよ!」

平常心で頑張って、平常心で・・


画像1
画像2
画像3

保育園児との交流学習で

ホールへ入るときに、「びっくり!!!」

保育園の園児の靴が、礼儀正しく

出る方に向かって、きちんと揃えられています。

小さい時からの習慣が、大切ですよね

大人になってからは、難しいですね
画像1

保育園児との交流学習

先週から取り組んだ、家庭科での

保育園の園児との交流学習です。

小さなおともだちを招いて

照れずに、驚かせずに、安心させることが

まず第一です。

楽しく遊ぶことのむずかしさを学びました。
画像1
画像2
画像3

性教育学習 1年生

本日は1年生が、性教育学習を行いました

先日と同じく、洛西ニュータウン病院から

助産師さんを招き、学習をいたしました

意外と、特別な話はなく当たり前のことを

あたりまえにやることが大切だと思いました。

たとえば、成長期にはバランスのいい栄養を取り

規則正しい生活をし、ストレスをためずに

健康に生きるといいうことが、いかに大事かを

考えました。
 
画像1
画像2
画像3

家から持って来てください

京都市環境政策局まち美化推進課の

取組で、学校の中に「使用済みてんぷら油」の

回収コンテナが設置されました。玄関入口の右側

部活のトロフィーや賞状のある、ウインドウケースの

横に設置されています。毎週火曜の午後に回収に来られます。

家庭の「使用済み油」をペットボトルに入れて持って来て下さい。

集まった油は、リサイクルされバイオディーゼル燃料として

使用されます。ご協力を、お願いします!!!


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp