京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up98
昨日:124
総数:1178528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

道徳の授業〜3年2組(2)

青春をかけ,燃え尽きた先に残るものは何か。子どもたちに「大切な何か」を問いかけます。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業〜3年2組

テーマは「最後のロッカールーム」というテレビで放映された資料。
佐藤先生の高校サッカー時代の写真も登場し,生徒んいも親しみやすい内容でした。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3−5組

小説,参考書,教科書。思い思いに静かに。
画像1
画像2

研究授業〜国語3年(2)

展示の工夫について作者が言いたかったところは?それはなぜか?説明する力が求められます。グループで意見を出し合って,説明できるところまで高めて言ってます。
最後に何人かの人が発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜国語3年

国語科の研究授業は山内先生で,「光で見せる 展示デザイン」という教材を使っての単元でした。最初に2年生で習ったことを思い出しながら本題に入っていきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語8組

最初はテレビを使ってアルファベットの学習。後半は英語のカルタで楽しく学習です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜国語2年

2年2組では国語の先生が3人も教室にいて,熱心に百人一首の練習をしています。テストもあるようで,頑張って覚えています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3−4組

3年生は朝から願書を集めたりと忙しそうです。本を読む人に混じって,勉強をしている生徒もいます。
画像1
画像2

土曜午前〜ソフトテニス(2)

西条先生に話を聞くと,今日は1年生がしっかり声を出し,自分たちで指示を出して練習できるように,2年生が指導していると言うことでした。そういえば,1年生側のコートから大きな声が聞こえています。
画像1
画像2
画像3

土曜午前〜ソフトテニス

テニス部は今日は試合がなく,全員が学校で練習です。50人近い人数は迫力あります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 公立後期検査
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp