京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up26
昨日:27
総数:564693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
3月19日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ」でした。
今年度,最後の給食でした。。今年度も1年間,本校の学校給食,食育にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
来年度も,さまざまな形で食育に関する情報を発信していきますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いします。

◆1年生 もうちょっと待ってね◆2015/3/18

画像1
チューリップが春をまっています。
早くお花を咲かせたいね。
新1年生が来るまで,もうちょっと待ってね。

3年:あたたかい昼休み

画像1
画像2
あたたかい日差しの中,休み時間にドッジボールをしていました。「先生めっちゃ暑い。」「下に半袖着てくればよかったわ。」とすでに半袖になっている子もいるほどあたたかい休み時間でした。

3年:1組おもちゃショーを開こう

画像1
画像2
画像3
1組では,2年生を招いて理科で学習したことをいかしたおもちゃショーを開きました。
2年生に分かるように説明しながら,おもちゃショーをしました。

つばさ「お楽しみ会2」2015/3/18

画像1画像2画像3
みんなで作ったきなこだんごは,職員室にも届けました。
職員室の先生方に,「1年間やさしくしてくれてありがとうございました。」と伝えることができました。
5年生が家庭科の学習で学んだお茶の入れ方を実践し,4年生がだんごを取り分けてくれて,みんなでおいしく食べました。
全員で協力して,時間内にすべてのプログラムを終えることができ,とても楽しいお楽しみ会ができました。

つばさ「お楽しみ会1」2015/3/18

画像1画像2画像3
つばさ学級で,お楽しみ会をしました。
5年生が司会や役割分担をし,みんなが楽しめるお楽しみ会を企画しました。
お楽しみ会を企画した時,「1年間みんなが頑張ったお祝いと,来年もこのクラスで一緒に頑張っていこうという気持ちを込めて会を開こう」という意見が出て,みんなのことをよく見てよく考えているなぁと驚きました。

お楽しみ会では,きなこだんごの調理やだしもの,みんなあそびなどをしました。
だしものでは,それぞれが好きなことや得意なことを発表し,楽しい時間を過ごしました。
みんなあそびでは,運動場でボールあてゲームをしました。
みんな走り回ってとても嬉しそうでした。
(つづく)

3年:お楽しみ会に向けて

画像1
画像2
それぞれの係りが準備を進めています。みんなが楽しくなるように考えながら,自分達も楽しんでいます。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
3月18日の献立は,「ごはん・牛乳・さわらのカレーあげ・タイビーフンのスープ」でした。
“タイビーフンのスープ”には,新物資の「米粉麺」を使用しました。「米粉麺」は米の粉で作った麺で,形は平たく,タイでよく食べられているタイビーフンです。今回は,季節の野菜の「にら」や,豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・米粉麺を使った具だくさんのスープにしました。味つけには梅干しを入れて,少し酸味をきかせました。米粉麺の食感と,さっぱりした味を子どもたちは楽しんでいました。

◆1年生 ドキドキのノート検定◆2015/3/17

画像1
3月16日(月)にノート検定がありました。
校長先生と教頭先生に自分のノートを見てもらいます。
子どもたちは緊張していました。
事前に見てもらうページを選んで持って行きました。
みんなほめてもらえて,ニッコニコです。

◆1年生 待ってるよ,新入生◆2015/3/17

画像1
入学式の練習を体育館で行っています。
歌も言葉も抜群にうまいです。
あとは,ふらふらしないこと!
足にノリをつけてぴた!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 平常授業(1〜5年),給食なし
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp