京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:486153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

4年 みさきの家(2日目) その2

午前中,暑いくらいの快晴でした。

浦山ラリーでは,クイズに答えながら

ポイントを回りました。

歩くことに疲れた友達を待ったり 励ましたりする姿が

見られて素敵でした。

早く帰った班から芝生の広場で遊びました。

たくさん運動した分,のどはからから,

おなかはぺこぺこ。

みんな笑顔で昼食をとりました。

午後からは,宮崎浜へ磯観察に出かけます。

どんな生き物と出会えるでしょうか?

楽しみです。
画像1
画像2

4年 みさきの家(2日目) その1

おはようございます。

4年生は,午前6時に元気に起床し,

助け合ってシーツや毛布をたたみました。

7時から学校紹介があり,北醍醐小学校の友達と

交流を行いました。

堂々と発表できていてすばらしかったです。

朝食も,もりもり食べる子どもたち。

今日は山を歩いたり,海に磯観察に出かけたりと,

充実の一日です。

しっかり食べて,パワーをたくわえてほしいと思います。

画像1
画像2

4年 みさきの家(1日目) その5

野外炊事では,すきやき風煮を作りました。

材料を切ったり,火をおこしたりと,

子どもたちはテキパキと自分の役割を

こなしていました。

食べてみると「おいしい!」とおかわり続出。

大成功でした!

夜は,ちょっぴり怖いナイトハイク。

足がすくむ子もいましたが,どの班も,

おふだをとって無事に帰ってこられました。

明日は浦山ラリーです。

しっかりと睡眠をとってほしいです。
画像1
画像2
画像3

音楽☆リコーダー

画像1
画像2
ハートフルコンサートに向けて,

リコーダーの練習をしました。

指づいや息づかいに気をつけながら

がんばってふいていました。

図工☆ざいりょうからひらめき2

画像1
描いた下絵をもとに,

実際の画用紙に材料をのせたり

絵を描いたりしました。

どんな作品ができるのかわくわくします。

図工☆ざいりょうからひらめき

画像1
画像2
いろいろな材料があったらどんな絵ができるでしょう。

集めた材料をさわったり ためしたりしながら

どんな絵にするか考えてみました。

1年生 かたちづくりを したよ

画像1画像2画像3
算数科の学習で「かたちづくり」をしています。

家や風車,魚,ヨットを作りました。

みんな悩みながら,形を作っていました。

5分休憩では,色や形を活かして,

いろいろな形を作っていました。

ロケットやペンギン,お花など

子どもたちも考えて,工夫して形作りができました。

4年 みさきの家(1日目) その4

画像1
「お弁当を 食べました!」

海を望める野外炊事場で 昼食をとりました。

めいめいのお弁当を広げて 楽しく食べました。

夕方は ここで 野外炊事を行います。

今から楽しみです。

1年生 あっ!! こんなのみつけた!!

画像1
「先生,こんなんみつけた!!」
と言いながら見せてくれたのが・・・幼虫

観察したあとで もとにいたところにそっと 戻してあげました。
そして,落ち葉をやさしくかけてあげていました。

土の中で 大きく 成長してね

1年生 どんぐりを あつめているよ

画像1画像2
生活科の「きせつとあそぼう〜あき〜」では,どんぐりや落ち葉を集めています。

たった10分間でどっさり集めることができました。
学校にあるどんぐりはとっても小さいです。
子どもたちは,
「ちっちゃく かわいい。」
「赤ちゃんどんぐりやぁ。」
などと言って,集めていました。

落ち葉を髪飾りにしてみたり,集めたどんぐりや落ち葉で秋遊びしていきます。
楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp