![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:12 総数:644155 |
2年生 キャベツの苗ってこんな形なの!
生活の時間に,キャベツの苗を植えました。お店で売っているキャベツは見たことがあるけれど,苗を見るのは初めてのようです。これがキャベツだと言わなければ,わからないので,びっくりしていた子ども達です。
「これが,本当にあの丸い形になるのかな?」と不思議がっています。3年生になって理科の学習で使用します。それまで,水やりをして育てていきたいと思います。どのように成長していくのか,観察する楽しみがふえました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 文集作りを始めました
もうすぐ2年生が終わります。3年生では,クラス替えがあります。そこで,2年間の思い出を作文に書き,文集としてまとめることにしました。
題材も決まり,今書き始めているところです。今まで学習した文章の書き方を思いだしながら書いています。 どんな作文が出来上がるかしら? ![]() ![]() ![]() 6年 最後も百人一首大会
5年生から,5色百人一首に取り組んできました。最後の色、「オレンジ」の学年大会を今日開きました。これで、百首全部覚えたことになります。
上の句五文字を読むだけで,札を取る名人がたくさんいます。 これから,中学・高校の学習に役立てばと思います。 ![]() ![]() 卒業式を控えて![]() ![]() ![]() ※写真は,作品の一部です。 お話玉手箱![]() ![]() 中間休みには2冊の読み聞かせをしていただきました。先月に続いて一緒に聴かせていただきましたが,やさしい語り口とお話の展開のおもしろさに心が癒された気がしました。 読書ボランティアの皆様,子ども達のために貴重な時間を費やしていただき本当にありがとうございます。来年度もよろしくお願いします。 最高学年へ![]() ![]() ![]() これまで桃山小は6年生が下の学年の良きお手本となっていましたが,4月からも大丈夫だと思いました。 伏見中支部 部活動交流会 卓球の部![]() 前半はそれぞれの学年で試合を行い,後半は桃山中学校の卓球部にも来てもらって,中学生へのチャレンジ試合に汗を流しました。 今年度から会場を桃山小学校に変えて開催した交流会でしたが,それぞれの学校の指導者・地域の方々の協力によって,前年度までと同じ内容で予定通り進行することができました。ありがとうございました。 閉会式では,桃山中学校卓球部担当の先生や部員のみなさんから小学生へ,上達のためのアドバイスをいただきました。この交流会を通してさらに卓球を好きに,そして人としても成長してくれることを期待しています。 3年生 おもちゃショーに向けて![]() ![]() ゴムや風の力,じしゃく,豆電球,光のはたらき等を学習してきました。 じしゃくを使った迷路作りやゴムの力を利用した射的,風の力で動く車等を作っています。 来週のおもちゃショーが楽しみですね。 2年生 コンピューター室での学習![]() ![]() ![]() 子ども達は夢中になって取り組んでいました。楽しい時間がもててよかったです。 2年生 完成したよ!
図工で制作していた「光のプレゼント」の作品が完成しました。どの作品も一生懸命作って仕上げました。出来上がった作品を窓のところに飾るととてもすてきです。
子ども達もそれを見上げて,満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() |
|