京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up58
昨日:57
総数:662851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 ニョキニョキとびだせ! 3

画像1
画像2
ビニル袋に模様や絵を描いて,
とび出すものをつくります。

仕組みを作ったら,次は箱づくり。

ロケット,お花,うさぎの耳…
いろいろなものがとび出してきそうです!


1年 ニョキニョキとびだせ! 2

画像1
ちゃんとふくらむかな。
ふいてたしかめてみよう!

1年 ニョキニョキとびだせ! 1

画像1
図工「ニョキニョキとびだせ」では,
ストローに息をふきこむとビニル袋がふくらむ仕組みを使って,
工作をしています。

何がとび出てきたらおもしろいかな?と考えて,
仕組みをつくります。

調理実習おまけ

 そのままでも食べられるあまったにぼし…
おいしかったようで,最後にみんなでむしゃむしゃ!かわいい光景でした♪
画像1
画像2

調理実習6

 後片付けもしっかりしていました。気持よく終われました。
画像1

調理実習5

 給食も家庭科室で食べました。
いつもと違った雰囲気で嬉しそうでした。
画像1

調理実習4

 それぞれの班で具材を決めて,お味噌汁を作りました。
にぼしの頭とはらわたをとり,だしもとりました。
 具材がやわらかくなったら,お味噌を入れて…
おいしいお味噌汁の完成です!!「おいしいー!」とみなさんのテンションもハイでした。このあとの給食も苦しくなりながら,しっかりいただきました。
画像1
画像2
画像3

調理実習3

 お味噌汁の具材も,班で協力して切りました。
画像1
画像2
画像3

調理実習2

火加減をチェックして…



おいしそうなお米が炊けました!
画像1
画像2

調理実習1

 お米を研いで,これから30分吸水させておきます。
下準備はバッチリです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 平成26年度修了式
3/26 登校班長集合10:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp