![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:47 総数:544176 |
まかせてね 今日の食事 〜調理実習 1組〜![]() ![]() 教科書やインターネットでレシピを調べ,これまで準備してきました。 今日の調理実習では,自分たちの計画通りにスムーズに調理することができました。 ぜひ,おうちでもつくってほしいと思います。 新1年生のために!
来年度に入学してくる1年生のために、いろいろと準備を始めています。
まずは、教室の掲示物作りです。 1年生の教室の横にある大きな掲示板には、運動場にみたてて、うんていをしたりなわとびをしたりする子どもを画用紙に描きました。 教室では、飾りのわっかを作ったり、1年間の行事が分かるように画用紙に絵を描いたりなど、それぞれの役割でがんばって作っていました。 気持ちはもう2年生! 「1年生に喜んでもらえるといいな」 とつぶやきながら活動していました。 ![]() ![]() イズミヤさんから本をいただきました
毎年この時期に、いずみや六地蔵店さんから、藤城の子ども達のために図書の寄贈をしていただいています。今年も今日から図書室の本棚に並べられました。
数日前に図書委員会の児童が作ってくれた紹介のプレゼンを見て楽しみにしていた子ども達が、中間休みにどんどんやってきて、あっという間に貸出されていきました。 ちょうど今日は図書支援員の吉井先生もおられて、さっそくその中から1さつ読み聞かせもしてくださいました。お気に入りの本に出会えるといいですね。 ![]() 図書室での読み聞かせ
2年生は、1週間に1回行く図書室での学習を楽しみにしています。友達と一緒に好きな本を読んだり、新しい本を選んだりと、それぞれの時間を楽しんでいます。
今日は、図書支援の先生に読み聞かせをしてもらいました。 おもしろい昔話だったので、子どもたちは一生懸命聞いていました。 ![]() 6年生をおくる会
6年生を送る会では,2年生は「ありがとう」という歌をプレゼントしました。
2番の歌詞は子どもたちでキーワードを出し合って作りました。 6年生へ感謝の気持ちを込めて、とても美しい歌声で歌うことができました。 はじめの言葉もはっきり大きな声で言えました。 6年生へ気持ちが届いたことでしょう。 その後の他学年の出し物もしっかりと鑑賞することができました。 素敵な6年生を送る会でしたね。 ![]() ![]() 6年生を送る会
3日(火)に6年生を送る会がありました。4年生はリコーダーで「ララルー」という曲を演奏しました。4年生らしい素敵な発表になったと思います。最後には全校で「心の中にきらめいて」という歌を歌いました。
![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() たけのこ学級からは、お花のプレゼントをしました。 1人一言ずつセリフがあったので緊張したようですが、最後までしっかりと発表することができました。 交流学年では、2年生が「ありがとう」の歌、3年生が「GUTS!」のダンス、5年生が「星笛」のリコーダー演奏と「君をのせて」の合唱をしました。 どの学年の児童も練習のときから一生懸命頑張っていたので、本番でもいい発表ができました。 主役の6年生の児童は、最後までしっかりと座って他学年の発表を聞くことができました。 帰り際には、「これもらった。」と、3年生からのプレゼントを嬉しそうに自慢していましたよ。 「6年生を送る会」心を込めて歌い、演奏しました!![]() ![]() 来年度は自分たちが最高学年の6年生になります。後を引き継いで,頑張っていきたいと思います。6年生,ご卒業おめでとうございます!! 6年生を送る会![]() ![]() どの学年も,この日のために練習をしてくださり,とても心のこもった発表でした。 3年生にプレゼントをいただき,たけのこ学級さんからはお花をいただきました。 まだまだ卒業の実感がわいていない子たちもいるのですが,今日の会をきっかけに,卒業を身近に感じていたようでした。 藤城橋 完成!
昨年末より改修工事をしていた陸橋が,完成しました。
ペンキの塗り直しや滑り止めが施され,とてもきれいになりました。 雨の日でも快適に通ることができ,子どもたちも嬉しそうです。 藤城小学校へと繋がる大事な陸橋です。 いつまでも大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|