![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:475793 |
5年理科「もののとけかた」
前回の実験で、60度くらいにあたためたホウ酸はすぐにとけたという結果が出たのに、それを置いておくと、底にはホウ酸が再び現れていました。何故?しかし、理由は、学習したことからすぐにわかり、冷えたから出てきたから。では、その上部の透明の部分の水溶液の中には、ホウ酸はあるのだろうかそれとも、ただの水だろうか・・を確かめる実験を考え、行いました。熱したら、水は蒸発するので、ホウ酸があるとしたらのこるだろう・・、温度が下がったら底にたまったのだから、冷やしてみよう・・。固体はいらないから、ろ過しよう・・。安全眼鏡をかけるのもうれしかったようです。
![]() ![]() ![]() 5年 英語ですごろく
久しぶりにイシュマエル先生が来られて,今日は,楽しいゲームをすることにしました。英語で「ボードゲーム」,すごろくです。止まった場所の絵や言葉を英語で答えられたら進めますが,答えられなければ進めません。途中には,はしごやすべり台,ばくだんなどもあり,なかなかゴールにたどり着けません。たっぷりと英語ゲームを楽しめました。
![]() ![]() 4年 算数
「変わり方」の学習をしています。今日は1辺が1cmの正方形をならべて,階段をつくったとき,段のかずが10段のときの,まわりの長さは何cmになるか,表や□や△を使った式で表し,みんなで考え交流しました。
![]() ![]() ![]() 立春
2月4日 おはようございます。今日は立春ですが,寒い朝を迎えました。まだまだ寒い日が続きますが,体調を崩さないように気を付けてください。
![]() 3年 図工 トントンサクサク木の名人![]() ![]() ![]() 6年 卒業遠足どこに行く?
新しい班で、卒業遠足の行先を話し合っています。
市バス・市地下鉄一日乗車券を全員配布します。 時間があれば、家でもぜひ調べてください。 保護者様、都合がつけばボランティアをして頂けると大変ありがたいです。 ![]() 6年 モビール作り
理科でモビールをつくりました。
結構、かなり、苦戦していました。 ![]() 節分
2月3日 おはようございます。
今日は節分です。節分とは、冬が終わり立春(暦の上では春)となるその前日に春の訪れを喜ぶ行事です。そして邪気を払うために豆まきを行います。豆をまくのは、「豆」が「魔目」と読め、鬼の目を意味するからと言われています。 ![]() 新林バスケ部 〜6年生から後輩たちへ〜
バスケ部の6年生は,バスケットボールが本当に好きで,部活動のことも大切に考えています。「これからもがんばって練習してほしい」「僕たちのあとを継いでほしい」という思いから,6年生主導の練習を始めました。人に教えながら練習するのは,これまでの練習とは違う難しさがあります。が,数を重ねるごとに伝え方も少しずつ変わってきました。見本を見せたり,目標を与えたり,これからもリーダーシップを発揮してくれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 3年 係活動 〜漢字リレー大会を開催!〜![]() ![]() ![]() 〜ルール説明〜 *学習がかりの「よーい,ドン!」の合図ではじまります。 *漢字ドリルや,ほかの人の答えをカンニングすると,はんそくまけです。 *1チーム10問あります。 *自分の番がおわったら,次の人をタッチしてください。 *書き終わったら,学習がかりがまるをつけます。まるだったら,次の人をタッチ,バツだと直してから次の人をタッチしてください。 *書き終わったら,自分のせきにすわってください。 と,はじめにルールの説明をしてくれました。どのチームが一番早くに全問正解できるか?…チームで走順を決めて,「よーい,ドン!」。習った漢字をしっかり思い出し,白熱の末,どのチームもアンカーまでバトンタッチできました。最後に順位発表があり,優勝チームには手作りのかわいい賞状が手渡されました。よく準備してくれましたね。とても楽しかったので,また第二弾の企画を楽しみにしています! |
|