京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:25
総数:475769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

タグラグビーの交流会

 昨日のタグラグビーの部活動では先生との交流試合をしました。試合は勝ったり負けたりの好試合でした。4年生から続けている子どもたちもいてとても上手になっています。これからも楽しくスポーツを続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作

「コリントゲーム」を作っています。自分でデザインした絵を台板に描きます。 枠棒をボンドで接着して,くぎ打ち開始です。 ビー玉がどう落ちていくかを確認しながら,1本1本くぎを打っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 6年生を送る会の練習

来週の「6年生を送る会」に向けて,日々練習をしています。今日は歌とリコーダーと,言葉の練習をしました。
画像1
画像2

4年 社会

「わたしたちの京都府」の学習をしています。昨日は,舞鶴市と京都市やその他の市町村とのつながりを学習しました。今日は,舞鶴市と外国とのつながりを学習しました。各グループで話し合った意見を一つにまとめ,グループの意見として発表して,みんなで交流をしました。
画像1
画像2

体調管理

 2月25日 おはようございます。今日も概ね晴れの一日になりそうです。ここ二日ほどは温かい日が続きましたが,明日から寒くなりそうです。体調を崩さないように気を付けてください。
画像1

2年生 話し合い

2年生になって何度か話し合い活動をしてきましたが,国語の「みんなできめよう」という学習でさらに技を磨きます。上手に話し合いをするコツを見つけて,自分の考えを出し合うことの楽しさを味わってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 昔の道具を使ってみよう〜おもちが焼けたよ〜

画像1
画像2
画像3
がんばって火が起こせたからこそ,ふっくらと膨らんだおいしいお餅ができました。少しこげながらも「いつものよりも美味しい!」とみんなで味わって食べました。

3年 昔の道具を使ってみよう〜七輪で火おこし!〜

画像1
画像2
画像3
今日は「昔の道具を使ってみよう」第二弾,七輪での火おこしを体験してみました。木や新聞紙から炭に火がつくよう,うちわで仰いだり,風の通り道を作ったり,みんなで祈ったり?しながら頑張りました。なかなかうまく火がつかず苦戦したグループもありましたが・・・無事にどの班も火がおこせました。初めての経験でとても楽しそうに取り組んでいました。

2年生 算数科「はこの形」

粘土玉とストローを使って箱の形を作りました。
今日は直方体を作りました。再度,辺の数やちょう点の数を確かめました。

次は,立方体を作ってみようと思います。

画像1
画像2

部活動

 2月24日 おはようございます。
 今日は部活動のバドミントンが境谷小学校と練習試合を行います。また,タグラグビーは教員チームと交流を行います。楽しい思い出になればいいですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp