京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:39
総数:818571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

日本料理に学ぶ食育

画像1
画像2
画像3
 昨日は6−3も授業を受けました。昆布は水との相性があり,西日本と東日本で使われている昆布が違うんだそうです。素材のこだわりがもたらす味の良さを感じ,食べることの喜びを改めて感じられる授業でした。

日本料理に学ぶ食育

画像1
画像2
画像3
 お味は?おいしいこと間違いなし!!

日本料理に学ぶ食育

画像1
画像2
画像3
鯛にゅうめんの上には,みつばを乗せて完成。さあ食べましょう。

日本料理に学ぶ食育

画像1
画像2
画像3
 だしの勉強の後は調理実習です。鯛にゅうめんを作りました。だしの味がとても良く,いつまでも口の中に残るほどいい味わいでした。子どもたちからも「おいしい!」という声が自然と出ていました。

食育授業を行いました。

画像1
画像2
画像3
 「日本料理に学ぶ食育」として,嵐山 熊彦より,栗栖さんと内藤さんが来られ,だしの勉強をしました。こんぶやかつおぶしのだしの試飲をし,だしの良さを知りました。

4年生 図工の学習

『すてきなペーパーショップ』の単元で色画用紙にいろいろな技法を用いて描いた模様で感謝の気持ちを込めて素敵なメッセージカードを書きました。

画像1
画像2
画像3

はじめての絵の具!

今日は,初めて絵の具をつかって学習しました。まずは筆洗の使い方から。魔法の水は汚さないように気をつけて,筆を洗っていきます。
そして,一色の絵の具を選び,風船を水を加えながら塗りました。濃淡を感じて色が塗れました。
画像1
画像2
画像3

パスがうまくまわせるようになりました。

ボールけりゲームも5時間目になりました。
ルールにもなれ,チームで協力する力もついてきました。楽しいので,時間もあっというまに過ぎていきます。
画像1
画像2
画像3

コロコロおしゃれにまわるといいな。

図工の「コロコロゆらゆら」では,飾り付けを頑張っています。コロコロ転がった時に,どうすればおしゃれにみえるかな,かっこよく見えるかな,かわいいかな,と考え,実際に転がしながら飾っています。素敵な作品になりますように。
画像1
画像2
画像3

6年生に感謝をこめて・・・

画像1
金曜日にあった『遊びの都』,高学年の準備してくれた遊びを6年生と一緒に楽しみました。卒業まであと少しの6年生と過ごすことができ,思い出もできました。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp