京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up79
昨日:59
総数:560046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

豆つまみ大会 9

給食委員もタイム係をしながら,応援を送っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つまみ大会 8

早く早くと思うと,うまくできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つまみ大会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて,どこが速いのでしょう。
見ているだけではわかりません。

豆つまみ大会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん豆を移していきます。

豆つまみ大会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆をとなりのお皿にうつすと,素早く次の子にタッチ

豆つまみ大会 4

真剣に豆をつまもうと頑張る子ども達
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つまみ大会 3

さあ,スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つまみ大会 2

 クイズでは,「給食調理員さんは何人ですか」「三色ゼリーは何月に食べますか」という問題が出され,盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

豆つまみ大会〜2月6日

今日は,豆つまみ大会3日目。低学年の大会です。
開始時刻には,体育館に1・2年生の子ども達がきれいに並んでいました。
はじめは給食委員による「給食クイズ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなできめよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し合いの中で,何をするのか・ルール[やり方]・前の日までに準備しておくこと・役割について話し合っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp