京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up62
昨日:59
総数:560029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

コロコロガーレ 2

この図工の時間には,交流学習もしています。
ともに同じ「コロコロガーレ」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ〜2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,図工で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。
今日も4年2組では,子ども達が作品作りに熱中していました。

まとめのテスト中 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて,1年生のはじめのころに学習したことの定着度は,どうなのでしょう。このテストの結果を踏まえて,学習のおさらいやまとめをします。

まとめのテスト中〜2月9日

 1年生は,算数でこれまでに学習したところの定着度を確かめようと,テストに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらめきタイム 〜2月9日

今日(2月9日)きらめきタイム「チャレンジ大会」を行いました。
2年生と4年生の各2名ずつがしっかりと発表し,受け答えも上手にできました。

 *発表内容は,HPの右下「きらめきタイム2月号」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあいもちつき大会 28

少年補導委員会嵐山東支部,地域の皆様,おやじの会,PTAの皆様
本日は本当にありがとうございました。
皆様のお力で,子ども達は楽しい一日を過ごすことができました。
これからも,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 親子ふれあいもちつき大会 27

 ビンゴの開始です。
 いつもビンゴでは,「5」をひくと「5」と言って終わるのですが,今日のビンゴでは,番号の数字と校内の木の名前がセットになっているのです。「5番 いたどり」というように発表されます。
 発表されるたびに,「あった。」「・・・」が続いています。
 さて,だれが一番にビンゴを完成させるのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあいもちつき大会 26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は思い思いに数字を書き込んでいました。

親子ふれあいもちつき大会 25

まずは,カードに自分で数字を書いていきます。
人数が多いので,数字を書くだけでも大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあいもちつき大会 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよビンゴ大会の始まりです。
子ども達は,ビンゴの用紙をもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp