京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up57
昨日:59
総数:560024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ぱたぽん 2

今日は,「いもうとのにゅういん」「パンダの銭湯」を読んでもらいました。
ぱたぽんさんの読み声に,笑い声がわきおこっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぱたぽん〜2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,ぱたぽんの日。
 中間休みになると,楽しみにしている子どもたちが,きらめきルームに集まってきました。

お手紙〜2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では,生活科でインタビューしたことをもとに,おうちの人に手紙を書きました。「もう書けたよ。」という子に「もっと書くことはないのかな,考えてみよう。」と話すと,「あったよ。」と書き進める子が多くいました。

ギコギコトントン〜2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,図工でギコギコトントンに取り組んでいます。
今日の2組では,楽しそうに色を塗っていました。

読書中 2

画像1 画像1
子ども達はいろいろな本を手にしていました。
画像2 画像2

読書中〜2月16日

画像1 画像1
朝学習中,読書に親しむ子ども達です。
画像2 画像2

紙芝居

 あおぞら学級では,国語学習の初めにボランティアの方に紙芝居「三年とうげ」をしてもらいました。ご本人の手作りでBGMつきです。みんな静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具調べ 2

 「これ分からないし,教頭先生に聞いてみよう。」という声が聞こえてきました。わたしも子ども達からすると,昔のことを知ってはいるのですが,聞かれたことが分かりませんでした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具調べ〜2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,「昔の道具調べ」をしています。
本を使って,昔使っていた道具を調べてまとめていました。

ギコギコトントン〜2月9日

3年生は,図工で「ギコギコトントン」に取り組んでいます。
作品として完成しているのではないですが,取組の途中経過としてご覧ください。
この後どのように変化していくのでしょうね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp